創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月12日グローバルベンチャーキャピタル「Antler」が医薬品流通管理BPOサービス「Yap-BPO」を提供する「Yap」に出資

2023年5月10日、グローバルベンチャーキャピタルAntler(本社:シンガポール)の日本法人であるAntler株式会社は、初出資先として、Yap株式会社に2,000万円の出資を実施したことを発表しました。
今回の出資は、Antler Japanが実施する起業支援プログラム「Antler Cohort Program」によるものであり、Yapは日本版「Antler Cohort Program」第1期生初の出資先となります。
Yapは、医薬品流通管理BPOサービス「Yap-BPO」を提供しています。
製薬企業の流通管理に付帯する業務をDXし、正確な情報を医療機関やHCP(医療従事者)に提供することを目的としたBPO(Business Process Outsourcing)サービスです。
医薬品の不正流通や乱用を防止するため、厳しい規制のある流通管理品目の管理コスト、人員、工数を大幅に削減できます。
少子高齢化による医療費の増大の影響を緩和するため、国は薬価抑制政策を実施しています。
これにより製薬業界は売上の減少を強いられており、厳しい状況に置かれています。
そのため製薬業界では新たな市場を開拓するため、新薬の開発がより重要となっています。近年は、バイオ医薬品などの新たな医薬品が登場しており、製薬業界は新薬開発が活気づいている一方、創薬の難度も上昇しています。
こうしたなか、製薬業界ではより創薬にリソースを割くことができるような体制を構築するため、DX(デジタルトランスフォーメーション)などによる業務効率化を推し進めています。
製薬企業は医薬品という人命に関わる製品や、医療情報といった重要な情報を取り扱うことから、多くの規制のもと業務を進める必要があります。
医薬品では、適正使用のため流通管理が必要とされているものがあります。また、近年の薬物療法の進化により、流通管理が必要とされる品目も増えています。
こうした医薬品の流通管理は、医療機関から発注を受けた特約店(卸)が製薬企業の流通管理担当に納品の可否を確認し、この流通管理担当が施設要件や医師要件などを確認した上で、納品の可否を判断して連絡します。
もし納品が不可であった場合、MR(医療情報担当者)によって納品の条件が整うように医療機関へと働きかけてもらったあと、あらためて可否の判断を下す必要があります。
こうしたプロセスは非常に複雑であるというほか、卸との連絡はFAXが利用されていることが多く、非効率的な業務となっていました。
Yapは、この医薬品流通管理の課題をBPOによって解決する「Yap-BPO」を展開し、製薬企業のDXに貢献することを目指しています。
事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BPO Yap Yap-BPO アウトソーシング 医療機関 医薬品 業務効率化 流通 流通管理 流通管理品目 管理 製薬 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年1月18日、株式会社Doorkelは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Doorkelは、大学・専門学校向け募集広報システム「SchooLynk Contact」を提供して…
2022年6月2日、iYell株式会社は、SREホールディングス株式会社と共同で「SRE CLOUD × いえーる ダンドリ」の提供開始を発表しました。 「SRE CLOUD × いえーる ダンドリ」…
2023年2月22日、microverse株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 microverseは、NFTプロジェクトの構築・実行に必要なAPI群を備えた自社プロダクト「…
サービス産業生産性協議会(SPRING)が主催するオンラインセミナー「業務の標準化と運営改革セミナー ~マニュアルで効率化と価値創造を両立させる、無印良品から学ぶ成果を出す組織の作り方~」が開催されま…
2021年6月8日、株式会社ヤモリは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産オーナー向けクラウド不動産経営管理サービス「大家のヤモリ」や、管理会社向けクラウド不動産オーナー…
大久保の視点
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…