注目のスタートアップ

モビリティのシェアリングプラットフォーム「HELLO CYCLING」「HELLO MOBILITY」などを展開する「OpenStreet」が「伊藤忠エネクス」と資本業務提携

company

2023年4月27日、OpenStreet株式会社は、伊藤忠エネクス株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。

OpenStreetは、自転車のシェアリングプラットフォーム「HELLO CYCLING」、モビリティのシェアリングプラットフォーム「HELLO MOBILITY」、スマートパーキング「BLUU Smart Parking」を提供しています。

使いやすいアプリや、どの自転車にも取付可能なIoTロックなど、シェアモビリティに参入しやすい仕組みを特徴としています。

伊藤忠エネクスは、石油製品、ガス製品の卸売・販売事業、電力、熱供給事業などを展開する伊藤忠グループのエネルギー商社です。

今回の提携により、OpenStreetが展開するマイクロモビリティシェアリングサービスと、伊藤忠エネクスが展開する既存事業との協業・連携の可能性を模索します。


二酸化炭素(CO2)を中心とした温室効果ガス排出の削減のため、大気汚染物質を排出しない乗り物の開発・普及が世界的に推進されています。

国内ではクルマが主な移動手段として定着していますが、その利用実態については、単独での移動が多いこと、移動距離が10km以内と短いことなど、非効率的であることが問題となっています。

そのため国内においては、短距離かつ少人数での移動という利用実態に即したモビリティ(乗り物)やそのサービスの開発・普及が求められています。

こうした背景のもとサービスが拡大しているのが、自転車や電動キックスクーター(電動キックボード)などのマイクロモビリティのシェアリングプラットフォームです。

自転車はすでに日本社会に定着している乗り物ではありますが、「目的地に駐輪場がないため目的地から離れた駐輪場に停めて歩いていかなければならない」「自転車に乗る時間・期間が限られており自転車が活用されていない時間帯がある」といった課題を抱えています。

シェアサイクルサービスは、まちなかに複数のポート(自転車の貸出返却拠点)を整備し、どこでも貸出と返却を行えるようにすることで、使う間だけのレンタルと自転車の利用の最大化を実現するため、自転車を所有することで生じる課題を解決します。

また、電動キックスクーターは、自転車よりもシンプルな構造でありながら、モーターを内蔵しており、動力によって動くため、より多くの人が便利に利用できるという特徴があります。

さらに2023年7月の改正道路交通法の施行により、こうした電動キックスクーターは「特定小型原動機付自転車(特定小型原付)」に区分され、16歳以上であれば運転免許証は不要、ヘルメット着用は努力義務での運転が可能となるため、さらなるサービスの普及が見込まれています。

社会課題を解決する取り組みでは、事業者・自治体の連携が必要となる場合があります。そのため多くの企業・起業家と出会うことも重要です。「冊子版創業手帳」では、提携・連携できる企業を探すためのネットワークづくりのノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ EV HELLO CYCLING HELLO MOBILITY OpenStreet シェアリング スクーター プラットフォーム モビリティ 小型 株式会社 自転車 資金調達 電動アシスト 電動モビリティ
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

音楽領域のスタートアッププログラム「Music StartUp Incubation」が開催決定 エントリー締切は10/2
2021年8月19日、Studio ENTRE株式会社は、「Music StartUp Incubation」プログラムを開講することを発表しました。 「Music StartUp Incubatio…
体験型セレクトショップ「newme」運営の「テックアット」が中国進出支援事業を展開する「キレイコム」と資本業務提携
2022年11月27日、株式会社テックアットは、株式会社キレイコムと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 テックアットは、“女性の好き”が集まる体験型セレクトショップ「newme(ニューミ…
特定技能人材のマッチングプラットフォーム「tokuty」運営の「トクティー」が3,000万円調達
2022年1月18日、トクティー株式会社は、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、マネックスベンチャーズ株式会社です。 特定技能人材のマッチングプラットフォーム「tokut…
新興国向けの小口融資事業など展開の「五常・アンド・カンパニー」が70.7億円調達
2020年12月17日、五常・アンド・カンパニー株式会社は、総額70億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年10月末時点でインド・カンボジア・スリランカ・ミャンマーに置くグ…
中重度障害者に特化した就労支援サービスを展開する「リハス」が資金調達
2024年9月24日、株式会社リハスは、資金調達を実施したことを発表しました。 リハスは、医療や介護が必要な中重度障害者に特化した就労支援サービスを展開しています。 医療福祉専門職の社員を有し、専門職…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集