「宿泊施設バリアフリー化支援補助金」

subsidy

公益財団法人東京観光財団は「宿泊施設バリアフリー化支援補助金」の公募について発表しました。

車椅子使用者や障害のある方など、あらゆる人が安全かつ快適に過ごすための環境整備としてバリアフリー化に取り組む宿泊事業者に対し、施設整備等に要する経費の一部を補助します。

「補助対象施設」
東京都内において旅館業法の許可を受けて「旅館・ホテル営業」「簡易宿所営業」を行っている施設。

「補助対象経費」
バリアフリー化を推進するための、施設整備、客室整備、備品購入、実施設計及びコンサルティングに要する経費。

「補助額」

補助対象経費 延床面積1,000㎡未満の施設 延床面積1,000㎡以上の施設
補助率 補助上限額 補助率 補助上限額
(1)施設整備 4/5

3,000万円

(6,000万円)

2/3

2,500万円

(5,000万円)

(2)客室整備 3/4

4,000万円

(8,000万円)

2/3

3,500万円

(7,000万円)

4/5

4,200万円

(8,400万円)

3/4

4,000万円

(8,000万円)

9/10

4,800万円

(9,600万円)

4/5

4,200万円

(8,400万円)

(3)備品購入 4/5 320万円 2/3 270万円
(4)実施設計 4/5 100万円 2/3 90万円
(5)コンサルティング 2/3 100万円 2/3 100万円

「募集期間」
2023年4月1日(土)から2024年3月31日(日)まで。


高齢化の進展、訪日観光客の増加、障害者差別解消法の施行などにより、宿泊施設においても一層のバリアフリー化が求められています。

たとえば、改正バリアフリー法の施行により、床面積2,000㎡以上かつ客室総数50室以上の宿泊施設においては、車いす使用者用の客室は、従来の1室以上から、建築する客室総数の1%以上となるといった法律の変更もありました。

また、東京都においては「建築物バリアフリー条例」を制定し、バリアフリー法で定められている対象建築物の拡大とバリアフリー化に関する整備基準を強化しています。

近年は、さまざまな予約サイトや地図アプリなどにユーザーからの口コミが掲載されるようになってきています。

宿泊施設においてはそのサービスの質が顧客満足度につながってきます。障害のある方への配慮がされていない場合、イメージダウンにつながる口コミなどが掲載されてしまう可能性もあるため、こうしたバリアフリー化は顧客満足度向上のために重要な取り組みとなっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ バリアフリー ホテル 公益財団法人 助成金 宿泊施設 旅館 東京観光財団 補助金 観光
詳細はこちら

宿泊施設バリアフリー化支援補助金

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金[天然ガスステーションの設備]」
一般社団法人都市ガス振興センターは、令和5年度「災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金[天然ガスステーションの設備]」の4次公募について発表しました。 中圧ガス導管でガス供給を…
「需要家主導型太陽光発電導入支援事業」補助金
「需要家主導型太陽光発電導入支援事業」のご案内です。 需要家主導による新たな太陽光発電設備の導入モデルの実現を支援します。 対象者 特定の需要家に電気を供給するために新たに太陽光発電設備を設置・所有す…
「ディープテック・スタートアップ支援基金/国際共同研究開発」(予告)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「ディープテック・スタートアップ支援基金/国際共同研究開発」の実施者を一般に広く募集する予定です。 技術の確立や事業化・社会実装までに…
2024年度「ヤマト福祉財団助成金(障がい者福祉助成事業)」
公益財団法人ヤマト福祉財団は、2024年度「ヤマト福祉財団助成金」を実施しています。 福祉施設・団体へのサポートとして、障害を抱える人びとの給料を増額するための新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備…
「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)」
一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会は、令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)電線、変圧器等廃棄物発電により生じた電力を利活用するため…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集