創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月4日「Greater Fukuoka」が環境配慮素材「LIMEX」を展開する「TBM」に出資

2023年4月3日、株式会社Greater Fukuokaは、株式会社TBMに出資を行ったことを発表しました。
TBMは、石灰石を主原料とした新素材「LIMEX(ライメックス)」や再生材料を50%以上含む素材「CirculeX」を開発・製造・販売しているほか、各種プラスチック製品の代替品など「LIMEX製品」に加工した営業活動を展開しています。
「LIMEX」は、プラスチックの代替となる「LIMEX Pellet」、石油由来プラスチック製シート・合成紙・紙の代替となる「LIMEX Sheet」があります。
Greater Fukuokaは、九州7県のみで展開しているサンプリングアプリ「otonariアプリ」を運営する株式会社otonariの親会社です。
2022年10月から、九州発の新ブランド「PLEIADES(プレアデス)」を立ち上げ、コーヒー、カフェラテ、緑茶の3商品を展開しています。
石油を原料として作られる従来のプラスチックは、石油という限られたエネルギー資源を利用していること、海洋汚染を引き起こすことなどの問題から、環境負荷の低いものへの転換が求められています。
一方でプラスチックは、安価・取り回しがいい、性質の幅が広い、軽くて強い、腐食しない、絶縁体であるなどのさまざまなメリットがあり、これらの特性を備えた新素材をプラスチックと同程度のコストで生産することが難しいことから、すぐさま新たな素材に展開することが難しいという状況にあります。
そのため、現状ではプラスチックをすべて新素材に代替するのではなく、紙などの天然素材に代替する「脱プラスチック」、微生物が分解する素材を使った「生分解性プラスチック」、プラスチックを再活用する「再生プラスチック」などの利用促進などの取り組みが進められています。
TBMの新素材「LIMEX」は、石灰石を主原料とした複合素材です。
石灰石は世界中に豊富に存在する資源であり、国内にも豊富に存在している自給自足できる資源のひとつです。
近年は、消費者のSDGs意識の高まりもあり、環境に配慮した事業・商品・サービスの開発は重要な取り組みとなっています。
事業のさらなる成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | CirculeX Greater Fukuoka LIMEX SDGs TBM エネルギー プラスチック 代替 代替プラスチック 再生 出資 新素材 株式会社 環境 環境配慮素材 石灰石 素材 資金調達 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月17日、e-dash株式会社は、栃木銀行と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 e-dashは、三井物産株式会社の100%子会社で、CO2排出量可視化サービス「e-dash」を提…
2020年9月1日、株式会社CARCHは、2020年9月1日から「SmartDish」のサービス提供を開始したことを発表しました。 「SmartDish」は、外食における注文から提供までの待ち時間がな…
2024年4月15日、株式会社SEPTAは、株式会社クラウドワークスのとの資本提携および金融機関からの資金調達により、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 SEPTAは、フリーコンサルタ…
2021年11月4日、株式会社PROTOCOLは、「PROTOCOL」の立ち上げを正式に発表しました。 「PROTOCOL」は、世界中の起業家と投資家を繋ぐグローバルプラットフォームです。 国境を超え…
2024年8月22日、株式会社esaは、総額4億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 esaは、複合プラスチック素材を再利用可能なペレットに変換する独自技術「esa method」を用…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

