注目のスタートアップ

調剤薬局向け電子薬歴システム「Musubi」を提供する「カケハシ」が18億円調達

company

2023年3月29日、株式会社カケハシは、総額約18億円の資金調達を実施したことを発表しました。

これによりシリーズCラウンドでの資金調達は終了し、合計の調達額は約94億円となりました。

カケハシは、調剤薬局向け電子薬歴システム「Musubi(ムスビ)」、薬局向けデータプラットフォーム「Musubi Insight」、患者フォローアップアプリ「Pocket Musubi」、医薬品在庫管理・発注システム「Musubi AI在庫管理」を提供しています。

「Musubi」は、タブレット端末を見ながら患者と一緒に服薬指導をすることで、その場で薬歴のドラフトを自動作成し、患者の健康状態・生活習慣に応じたアドバイスを提示する電子薬歴システムです。電子薬歴による業務効率化だけでなく、患者への提供価値向上も実現しています。

今回の資金は、開発体制強化に向けたエンジニア採用、サービス導入支援・カスタマーサポート体制の強化、新規事業を推進する子会社の立ち上げに充当する予定です。


国内の医療では、薬剤の処方を医師が行い、処方箋にもとづいて調剤・薬歴管理・服薬指導を薬剤師が行う医薬分業が制度として定着しています。

医薬分業は、医師と薬剤師の役割を明確に分業することで、不適切な投薬などを防ぐほか、患者に具体的で継続的な服薬指導を行えるというメリットがあります。

一方、国内の医薬分業は形骸化している側面があります。たとえば、調剤薬局は病院の近くに店舗を構え、薬剤の調製といった対物中心の業務を行うだけで事業が成り立っていました。

近年は高齢化の進展もあり、医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築の実現が急務となっています。

そして、薬剤師・調剤薬局も医療・介護・予防の一翼を担い、医療において適切な役割を果たしていくことが求められています。

こうした中、政府は2015年あたりから、患者ファーストの医薬分業の実現のため、かかりつけ薬剤師・薬局を推進しています。

具体的な取り組みのひとつとしては、診療報酬改定により、特定の医療機関からの処方箋の割合が大多数だった場合、調剤報酬が引き下げられるようになりました。これにより調剤薬局はより多様な患者に向けたサービスの提供が必要となっています。

より多様な患者に向けたサービスの提供のためには、薬歴などを記録・活用するためのシステムが必要です。これが電子薬歴システムや服薬指導支援サービスのニーズが高まっている要因のひとつです。

カケハシは、電子薬歴システム「Musubi」などを通じ、薬局の業務効率化、経営管理に役立つ各種データの可視化、アプリによる服薬のフォロー、来客促進など、薬局DXを推進しています。

創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DX Musubi カケハシ システム デジタルトランスフォーメーション ムスビ 在庫管理 服薬指導 株式会社 業務効率化 薬剤師 薬局 薬局DX 調剤 調剤薬局 資金調達 電子薬歴
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

SRE支援コンサルティング「Sreake」などを展開する「スリーシェイク」が10億円調達
2024年11月27日、株式会社スリーシェイクは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は23.5億円となります。 スリーシェイクは、SRE/クラウドネ…
患者向けソーシャル・データ・プラットフォーム運営の「Activaid」が1億円調達
2020年2月26日、Activaid株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 患者向けソーシャル・データ・プラットフォームの「Activaid」を運営しています。 慢性疾患を抱える…
太陽光発電によるVPP事業などを手がける「アイ・グリッド・ソリューションズ」と「鈴与商事」が資本業務提携
2023年8月22日、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズは、鈴与商事株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アイ・グリッドは、子会社である株式会社VPP Japanを通じ、流…
クラウド決算開示管理サービスやバックオフィスのコンサルティング事業を展開する「Uniforce」が2億円調達
2022年11月24日、Uniforce株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Uniforceは、クラウド決算開示管理サービス「Uniforce 決算開示管理サービス」、I…
音声コミュニティ「Yay!」運営の「ナナメウエ」とゲーム攻略メディアを運営する「ゲームエイト」が業務提携
2022年8月5日、株式会社ナナメウエは、株式会社ゲームエイトと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 ナナメウエは、同世代×趣味趣向でつながる音声コミュニティ「Yay!」を運営しています。 ゲ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集