創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月10日小型SAR(合成開口レーダー)衛星を開発・運用する「QPS研究所」が10億円調達
2023年3月9日、株式会社QPS研究所は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。
QPS研究所は、小型SAR(合成開口レーダー)衛星の開発・運用を行っています。
従来のSAR衛星の1/20の質量、1/100のコストを実現した100kg台の高精細小型SAR衛星「QPS-SAR」の開発に成功しています。
2023年3月現在、2機の衛星を運用しています。
今後は、衛星を毎年複数機打ち上げ、2025年以降を目標に36機の小型SAR衛星のコンステレーションを構築し、平均10分ごとの準リアルタイム地上観測データサービスの提供を目指します。
世界の宇宙ビジネスの市場規模は、2010年に約27兆円だったものが、2019年には約40兆円にまで成長しています。また、2040年代には100兆円以上の市場規模へと成長することが予測されています。
宇宙ビジネスの成長は、打ち上げコストが低くなる超小型衛星が実現されたことが要因のひとつです。
こうした衛星の小型化により世界の人工衛星の打ち上げ数は増加しており、2011年に129機だったものが、2021年には1,809機となっています。2030年頃までには年間4,000機以上になるとも予測されています。
衛星は地上のさまざまな情報をリアルタイム・準リアルタイムに取得することができます。
インターネット環境のない場所(海上・広大な農地・森林など)でもデータが取得でき、さらにその範囲が広いことから、今後データ活用が世界的に重要となっていく時代において重要なサービスとなることが予測されています。
QPS研究所が開発するの衛星は、SAR(合成開口レーダー)を搭載しています。
衛星に搭載されている従来のカメラ(光学レンズ)は夜間や天候不良時には地上の撮影が難しいという課題を抱えています。
この課題解決にはレーダーの利用が考えられますが、雲を貫通しつつ光学レンズ並みの解像度を実現するには、大型のアンテナを必要とするため、小型衛星には搭載しにくいという課題があります。
そこで近年は、衛星が移動しながら電波を送受信し、小さなアンテナでも仮想的に大きなアンテナと同様な画像が得られる、SAR(合成開口レーダー)という技術が注目されています。
最新技術を活用したプロダクトの開発には豊富な資金が必要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | QPS研究所 SAR 合成開口レーダー 宇宙 宇宙ビジネス 小型 株式会社 衛星 衛星コンステレーション 衛星サービス 資金調達 超小型衛星 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年1月27日、WED株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 レシート買取アプリ「ONE」を運営しています。 アプリをインストールしたユーザーに自身の買い物によって出たレシートを撮影…
2022年6月20日、CO-NECT株式会社は、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CO-NECTは、BtoB受発注システム「CO-NECT」を運営しています。 FAXや電…
2022年8月31日、株式会社IntegrAIは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社Deep30です。 カメラとディープラーニングにより、製造機器のアナログメーター・デジタルメ…
2022年3月11日、ベルフェイス株式会社は、株式会社ベルシステム24と「オンライン窓口センター」サービスを開発提供する基本合意契約を締結したことを発表しました。 「オンライン窓口センター」は、企業と…
2023年4月6日、リンクウィズ株式会社は、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 リンクウィズは、産業用ロボットのティーチングプログラム補正ソリューション「L-ROBOT」、インライ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…