注目のスタートアップ

排泄センサー「ヘルプパッド」を展開する「aba」が累計12億円調達

company

2023年2月7日、株式会社abaは、資金調達を実施したことを発表しました。

abaは、排泄センサー「Helppad(ヘルプパッド)」を開発・販売しています。

「ヘルプパッド」は、ベッドに敷くことで、尿と便の匂いを検知し通知するシステムです。

おむつ交換における空振りや尿便の漏れの問題を解決することを目的としています。

現在、次世代機である「ヘルプパッド2(仮)」の量産を行っており、2023年秋に発売を予定しています。

引受先の1社であるT&D保険グループとは、民間介護保険を活用したヘルプパッドを始めとする介護ロボットの導入促進において連携を模索します。


日本は世界に先駆けて超高齢社会に突入しています。

介護業界は高齢化によって被介護者が増加している一方で、少子化によって人手不足が進行しているため、他業界よりも相対的に人手不足が深刻になっています。

この人手不足を解決するには、デジタル化の推進やテクノロジーの活用により省人化・業務効率化を図ることが重要です。

介護の現場においてとくに有用なテクノロジーのひとつがIoTです。

たとえば、介護施設・居室に設置したカメラ・センサーによって入居者の状態を見守るサービスが介護IoTとして代表的な例です。

ほかにも被介護者の誤嚥を防ぐためのデバイスなど、特化型のシステムも登場しており、今後さまざまな介護施設に導入されていくことが予測されます。

abaの「ヘルプパッド」は、排泄を検知するシステムです。

通常、排泄を検知するシステムは被介護者の腹部などに装着するウェアラブルデバイスが多いのですが、「ヘルプパッド」はベッドに敷くだけで利用できることを特徴としています。

ウェアラブルデバイスは被介護者に装着の違和感を与えてしまう可能性があることが課題だったのですが、「ヘルプパッド」はそうした課題を解決しています。

株式会社abaのコメント

このニュースを受けまして、株式会社abaよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

ヘルプパッドの製品化/拡販、在宅市場への展開を見据えた各社との事業連携。

・今後の展望を教えてください。

ヘルプパッドを国内の施設/在宅に留まらず、海外にも普及させる。

世界9億人の介護者たちが、ヘルプパッドを必ず知っている世界を作る。

・読者へのメッセージをお願いします。

日本の介護ロボットが過去のものとなるか、世界に爪痕を残す産業となるか、その瀬戸際が今です。

少しでも興味がある方、abaにご連絡ください。ぜひ一緒に、テクノロジーで誰もが介護に参加できる、介護がインストールされた世界を作りましょう!

IoTなどテクノロジーの活用は、業務効率化や省人化のために重要なものです。創業期はコストの面から多くのシステムの導入は難しいかもしれませんが、優先度の高いものから導入することで、創業期から効率的な業務を行うことができるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ aba Helppad IoT おむつ センサー ヘルプパッド 介護 便 尿 排泄 排泄物 株式会社 福祉 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

後継者候補に特化した求人広告サイト運営の「LOCAL STAR」が開業
株式会社LOCAL STARは、設立を発表しました。 後継者候補に特化した求人広告サイト「LOCAL STAR」を運営します。 格安の掲載料で、後継者候補を探せる求人広告メディアとしてサービスを提供し…
P2P互助プラットフォームを運営する「Frich」が1.7億円調達
2022年9月8日、Frich株式会社は、総額1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Frichは、P2P互助プラットフォーム「Frich」を運営しています。 友だち同士などのグル…
記憶術のオンライン学習サービスや記憶術・メモリースポーツのスクールなどを手がける「メモアカ」が3,000万円調達
2024年5月17日、株式会社メモアカは、約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、East Venturesです。 メモアカは、記憶術のオンライン学習サービス「メモアカ」の…
ブロックチェーン・ネットワーク開発の「ToposWare」が7.5億円調達
2021年1月12日、株式会社ToposWareは、総額7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ミロク情報サービスです。 高度な情報セキュリティを必要とする行政機…
独自の球駆動式全方向移動機構「TriOrb BASE」をベースとした自律走行システムを開発する「TriOrb」が13.5億円調達
2025年4月11日、株式会社TriOrbは、総額13億5000万円の資金調達を発表しました。 TriOrbは、独自開発の球駆動式全方向移動機構「TriOrb BASE」を基盤に、自律走行および複数台…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集