注目のスタートアップ

伴走型DX支援を展開する「サイトスコープ」が「ピアラ」と資本業務提携

company

2023年2月3日、株式会社サイトスコープは、株式会社ピアラと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

サイトスコープは、デジタルマーケティングとシステム開発の2つを軸に、伴走型DX支援事業を展開しています。

ピアラは、ヘルスケア・ビューティ・食品領域向けの通販DXサービスや、その他業界向けマーケティングDXサービスを展開しています。

今回の提携により、ピアラが持つマーケティングDXに関するサービス・ノウハウを取り入れ、より幅広い事業者の課題解決を目指します。

具体的には、認知獲得を目的としたPR施策の企画・実行、獲得後のLINEなどを活用したCRM構築・リード醸成などの支援を強化します。


経済産業省は、国内のDX(デジタルトランスフォーメーション)が実現できなかった場合、2025年以降、最大で12兆円/年の経済損失が生じる可能性を指摘しています。これを2025年の崖と呼びます。

DXとはデジタル技術とデータの活用により企業そのものを変革し、競争上の優位を確立する取り組みのことです。

近年のAI、IoT、ロボットなどのテクノロジーの発展は目覚ましく、これまでにないほどの業務の高度化や効率化を実現することが可能になっています。

一方、現在企業が利用できるテクノロジーやシステムは多岐にわたり、どのようなデジタル活用が自社にとって最適なのかわからないせいでDXを推進できずにいる企業も数多く存在しています。

DX支援やDXコンサルティングサービスは、企業の課題抽出から、必要なシステムなどの選定、開発、導入、その後の運用・定着支援などを行い、DX推進に課題を抱える企業のサポートを行っています。

DXを拒むもののひとつにレガシーなシステムがありますが、創業期はなにも導入されていないまっさらな状態であるため、自分の好きなようにシステムを構築できます。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ DX DX支援 サイトスコープ システム開発 デジタルマーケティング ピアラ ビューティ ヘルスケア マーケティング 伴走 株式会社 資本業務提携 通販 食品
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AR技術とAIチャットによるカスタマーサポート・プラットフォーム提供の「Unscene」が資金調達
2020年4月7日、株式会社Unsceneは、資金調達を実施したことを発表しました。 AR技術とAIチャットを用いたコミュニケーション・ツール「Unscene Support(アンシーンサポート)」を…
警備業界向けDXプラットフォーム「KUMOCAN」を提供する「straya」が資金調達
2025年9月10日、株式会社strayaは、資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は1億円となりました。 strayaは、警備業界向けDXプラットフォーム「KUMOCAN(くもか…
大企業・行政機関などのデジタル化を推進する「LayerX」とマイナンバーカード特化ソリューション開発の「xID」が業務提携
2020年12月3日、株式会社LayerXと、xID株式会社は、ブロックチェーンやデジタルIDの特長を活かした行政サービスの実現に向け共同研究・開発の開始について合意したことを発表しました。 Laye…
「HATALUCK」と「凸版印刷」が資本業務提携 メーカーとシフトワーカーをつなげる「店舗DXスタッフアプリ『はたLuck』活用サンプリング」を提供開始
2023年8月1日、株式会社HataLuck and Personと、凸版印刷株式会社は資本業務提携を結んだことを発表しました。 また、「店舗DXスタッフアプリ『はたLuck』活用サンプリング」を20…
ヒアリングDX SaaS「Interviewz」を提供する「ラーナーズ」がデジタルギフトサービスを提供する「マフィン」と業務提携
2023年8月15日、ラーナーズ株式会社は、株式会社マフィンと業務提携契約を締結したことを発表しました。 これにより、2023年8月15日より「Interviewz」を利用したデジタルギフト付アンケー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集