創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月1日貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営する「トレードワルツ」に「丸紅」が出資

2023年1月31日、株式会社トレードワルツは、丸紅株式会社によるトレードワルツへの出資に合意し、払込みが完了したことを発表しました。
NTTデータ、三菱商事など、日系大手企業7社が共同出資し2020年4月に設立された企業です。2023年2月現在、14社共同出資の産官学All Japanスタートアップとして活動しています。
トレードワルツは、業界横断型の貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営しています。
荷主、銀行、保険会社、物流会社、税関などのシステムと「TradeWaltz」をAPI連携することで、関係書類の送受信や保管などの貿易実務を完全電子化・効率化します。
貿易には、荷主、海運・空運会社、税関、銀行、保険会社などさまざまな会社・人びとが関わっています。
これら関係者の間での情報伝達では、書類・エクセル・電話・メールなどのアナログな手段が利用されています。
貿易業務はこうしたアナログかつ流動的な工程で成り立っており、多くの非効率が発生しており、デジタル化のニーズが高い業界となっています。
一方、効率化のためにデジタル化を推進したくても、関係者があまりに多く、さらにプロセスが複雑であることから、デジタル化が進みづらいという状況にあります。
2017年8月、この状況を改善するため、貿易業務に携わる日本の大手企業とITベンダーにより、ブロックチェーン技術を活用した貿易情報連携プラットフォームの実現を目指す「貿易コンソーシアム」が発足しました。
トレードワルツはこの貿易コンソーシアムを前身としており、2022年4月に製品版となる「TradeWaltz」をリリースしています。
「TrradeWaltz」は、ブロックチェーン技術により電子書類の原本性と権利移転を保証していること、他社サービスとも積極的にAPI連携し、貿易エコシステムの形成を目指していることなどを特徴としています。
デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用し業務効率化を図ることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | TradeWaltz デジタル化 トレードワルツ プラットフォーム ブロックチェーン 丸紅 情報 書類 貿易 資金調達 連携 電子化 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月22日、ASF株式会社は、総額約12億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、コスモ石油マーケティング株式会社、JA三井リース株式会社、東京貿易グループのCVC…
2022年4月20日、MOSH株式会社は、総額8億円の資金調達を実施しました。 MOSHは、ネットでサービスを売れる個人ブランド支援サービス「MOSH」を運営しています。 個人の持つ技術や情報をオンラ…
2022年6月20日、ArchiTek株式会社は、総額約11億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ArchiTekは、エッジ側でのAI処理と画像・音声処理を行うエッジAIプロセッサ…
2022年1月26日、株式会社アークエッジ・スペースは、総額16億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2リットルペットボトルサイズや引き出しサイズの超小型衛星の開発・提供や、衛星コ…
2021年4月14日、株式会社オンリーストーリーは、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 登録している決裁者と直接マッチングできるSaaS「ONLY STORY」を運営しています。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

