「ウィルポート」が狭商圏共同配送ソリューション「Polaris Navi」の提供を開始

tips

2023年1月27日、ウィルポート株式会社は、「Polaris Navi」のサービス開始を発表しました。

「Polaris Navi」は、荷主・ドライバー双方の負担を増やすことなく、高品質で確実に荷物を届けるための狭商圏共同配送ソリューションです。

取り扱いの異なる複数の荷物を同一エリア内で共同配送できる輸配送管理システム(TMS)です。

今後、ドライバー向けのサポートツールのさらなる高度化、ドライバーカルテ、荷主や配送会社の管理機能の強化、EVカーの転リースなどの機能を順次リリースする予定です。

ウィルポートは、狭商圏共同配送DXを実現し、スムーズに稼働させるためのOLP(オープン型ラストワンマイルプラットフォーム)システム「Polaris」の構築を目指しています。


物流業界は深刻な人手不足を課題として抱えています。

さらにトラック運送業においては全産業の平均以上のペースで高齢化が進んでおり、若年層の比率が少なくなっています。

また近年ラストワンマイル物流では、コロナ禍による小口需要の増加により荷物の物量が増加している一方で、トラックの積載効率は年々低下しているという課題が生じています。

物流業界はこうした複数の問題を抱えている中、さらに「2024年問題」という大きな問題を控えています。

2024年問題とは、働き方改革関連法により、2024年度からドライバー1人あたりの時間外労働が年960時間に制限されることによって生じる各種の問題のことです。

たとえば時間外労働の制限によって、ドライバー1人が担っていた長距離輸送を見直す必要が生じ、300km以上の輸送については、鉄道・航空・船などへの転換や、中継地点を活用した中距離輸送の導入によって対応しなければなりません。

そのため物流業界は業界全体で連携し、物流・輸送の効率化を実現する必要があり、スタートアップはその実現のためにさまざまな取り組みを進めています。

さまざまな企業がデジタル化を推進する時代において企業を成長させるためには、自社に最適なテクノロジーやシステムを導入・活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ Polaris Navi ウィルポート ドライバー トラック ラストワンマイル 共同配送 物流 狭商圏共同配送 荷主 輸送 運送
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

配車管理・配送計画を自動化する運送業界向けSaaS「AI配車アシスタント LOG」を提供する「Logpose Technologies」が8,000万円調達
2023年1月12日、株式会社Logpose Technologiesは、8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Logpose Technologiesは、運送業界向けSaaS「AI…
アフリカでタクシードライバー向けマイクロファイナンス事業を展開する「HAKKI AFRICA」が7.38億円調達
2025年4月11日、株式会社HAKKI AFRICAは、総額7億3800万円の資金調達を発表しました。 これにより、シリーズCの調達合計額は27.1億円となりました。 HAKKI AFRICAは、ア…
航空貨物に特化したデジタルプラットフォーム「エカデジ」開発・運営の「ジャパンヒュペリナー」が3,000万円調達
2022年6月7日、ジャパンヒュペリナー株式会社は、約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ジャパンヒュペリナーは、航空貨物に特化したデジタルプラットフォーム「エカデジ」を開発・運営…
物流倉庫・製造工場向け自動搬送ロボット開発の「LexxPluss」が資金調達
2021年3月3日、株式会社LexxPlussは、資金調達を実施したことを発表しました。 物流倉庫・製造工場向け自動搬送ロボットを開発しています。 従来の自動搬送ロボットは、誘導線上に沿って軌道走行す…
「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金」
株式会社NX総合研究所は「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業(新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業)」を実施しています。 令和5年度「AI・IoT等を活用した更なる輸送…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集