創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月12日【2/8開催】「BF1726 リアル+Zoom 評価制度に本気で取り組みたい中小企業のためのセミナー」

大阪中小企業投資育成株式会社が主催する「BF1726 リアル+Zoom 評価制度に本気で取り組みたい中小企業のためのセミナー」が開催されます。
以下のことを考えている企業向けのセミナーです。
・評価制度をそろそろ導入したいが、どうすればいいか分からない
・過去に失敗したことがあり、同じ失敗を繰り返したくない
・自社の実情にあった評価制度を導入したい
・教科書的ではなく、使えるノウハウを知りたい
概要
日時:2023年2月8日(水)13:30~16:00
会場:オンライン(Zoom)、リアル(大阪中小企業投資育成株式会社 セミナールーム)
費用:無料
定員:リアル参加者は20名程度
講師:株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 シニアコンサルタント 岸本耕平 氏
主な内容
1. 何のための「人事評価」ですか?
・昇給、賞与に反映するための人事評価
・人材育成につなげるための人事評価
・経営理念、方針を浸透させるための人事評価
2. 制度運用が失敗に終わる典型パタ―ン
・人事評価表が使い物にならない
・運用ルールが実態に即していない
・評価者の評価スキルが上がってこない
3. 基本を押さえ、「使える」人事評価表を作る
・何を、どのように評価するかを階層・職種ごとに整理する
・評価項目は詰め込みすぎない
・「重要」かつ「差がつく」ものを評価項目・基準に設定する
・評価基準づくりには、評価者も巻き込んでいく
・本人の努力ではどうしようもないことは評価しない
4. 自社にあった運用ルールを作る
・評価者を誰にするか?
・評価スケジュールの作りこみがとにかく重要
・評価結果の処遇反映ルールをどうするか?
5. 評価者教育に真剣に取り組む
・評価者教育の3ステップ
Step1:「評価者である」意識をもってもらう
Step2:評価者間の目線合わせに力を入れる
Step3:人事評価を通して部下育成スキルも高めていく
コロナ禍によるテレワークの普及により、人事評価の見直しや新たな人事評価制度を導入する企業が増加しています。
さらに、近年は終身雇用制度の崩壊、労働人口の減少により人材獲得競争が激化してきています。
転職が活発になり人材流動性が高まる状況においては、企業では流動的な人材の適切な配置、適切な人材育成、職場への定着の取り組みなどの重要性が高まっています。
そしてこれらを適切に実施するためには、人材を適切に評価し、組織において人材を把握するための仕組みを構築することが必要です。
さらに適切な人事評価は、人材配置の最適化、生産性の向上など経営に対して直接的なメリットがあるだけでなく、従業員のモチベーション向上という可視化されない部分においてもメリットがあります。
人事評価などの社内制度の整備にあたっては専門家の力を借りることも重要です。創業手帳では無料で専門家の紹介を行っています。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | BF1726 リアル+Zoom 評価制度に本気で取り組みたい中小企業のためのセミナー オンラインセミナー セミナー 人事 人事評価 人材 大阪中小企業投資育成株式会社 評価制度 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月9日、株式会社ツナググループ・ホールディングスは、株式会社Helteと資本業務提携を行うことを発表しました。 Helteは、外国人と日本人を結び付けるオンラインコミュニケーションサービス…
経済産業省は「国際化促進インターンシップ事業」を実施しています。 日本企業(中堅・中小企業)における外国人学生等のインターン受入れを通じ、日本企業が海外展開等に取り組む体制の強化を促進します。 日本企…
東京都は「働く女性のライフ・キャリアプラン応援セミナー」を実施します。 有識者による基礎知識講座と、従業員に対する支援を行っている企業の担当者の話を通して、卵子凍結について学ぶことができます。 対象 …
2021年8月27日、神戸市は、オーダーメイド型起業家支援事業「グローバル・メンターシップ・プログラム」を8月26日から開始したことを発表しました。 「グローバル・メンターシップ・プログラム」は、次代…
「就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)」のご案内です。 農業への人材の一層の呼び込みと定着を図るため、経営発展のための機械・施設等の導入を地方と連携して親元就農も含めて支援するとともに…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…