注目のスタートアップ

給与即時アクセスサービスを提供する「ADVASA」が資金調達

company

2023年1月6日、株式会社ADVASAは、資金調達を実施したことを発表しました。

ADVASAは、いつでも働いた分の給与に即時アクセスできる環境(EWA:Earned Wage Access )を、銀行口座からキャッシュレスでの受取、決済までを一気通貫で提供し、さまざまな金融サービスのプラットフォームとなる福利厚生ペイメントサービス「FUKUPE(フクペ)」を展開しています。

さらに、金融機関へのOEM提供や、立替型給与即時アクセスに関する特許のライセンス許諾などのパートナーシップ戦略を展開しています。

2023年4月に予定されている賃金のデジタル払いの解禁を見据え、日本のHR事業者各社およびペイメント事業者各社とのシステム連携、OEM提供、パートナーシップ戦略を通じ、企業・従業員の双方に最適なEWA機能の開発・提供を進めていきます。


給与の支払いは、1ヶ月に1回、もしくは2週間に1回と固定されていることが基本です。

これは企業としては経理業務の負担を軽減するためのものであり、従業員も当たり前のこととして受け容れています。

一方、労働者は怪我・病気・トラブルなどで突然の出費があった場合、生活費としてお金を借り、利子を払うケースもあります。

企業と従業員の関係が良好であった場合は、給与を前借りできることもあるほか、福利厚生として従業員貸付制度がある場合はこれを利用して、通常よりも安価な金利でお金を借りることもできるでしょう。

もし働いた分の給料がいつでも受け取ることができたならば、こういった問題を減らすことができると考えられます。

そこで登場したのが給与前払いサービスです。企業には従業員の定着につながる福利厚生サービスと注目され、金融サービスとして着実に普及してきています。

米国ではEWA(Earned Wage Access)と呼ばれ、Uber、マクドナルド、ウォルマートなどの大手企業が採用しています。

さらにEWAでは給与がデジタル口座に即座に振り込まれ、キャッシュレス決済によって日々の決済で利用できるというフローが確立されています。

ADVASAは、EWA事業拡大のために重要な「立替型」の基本特許を取得し、米国・日本・シンガポール・韓国・中東・アフリカ地域まで、広範にわたる特許ポートフォリオを保持しています。

資金繰りは企業、とく創業期においては非常に重要な要素です。もし資金繰りが上手くいかなければ、黒字なのに事業を畳まなくてはならないこともあるからです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の資金繰りや、キャッシュフローを見極めるためのノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ADVASA Earned Wage Access EWA FUKUPE OEM ライセンス 福利厚生 給与即時アクセス 金融 金融サービス
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

超高真空特許技術を活用した真空サプライチェーン事業を展開する「インターホールディングス」が2.5億円調達
2024年5月8日、株式会社インターホールディングスは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 インターホールディングスは、真空特許技術のライセンス・製品販売を行うshin-…
健康管理サービス「けんさぽ」を提供する「Personal Health Tech」が資金調達
2025年7月10日、株式会社Personal Health Techは、資金調達を発表しました。 引受先は、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズです。 Personal Health Techは、従業…
スモールビジネスの日々の支払いや銀行口座を一元管理できるファイナンスアプリ「BlueBank」がリリース
2022年12月15日、Scheeme株式会社は、「BlueBank(ブルーバンク)」の提供を開始したことを発表しました。 「BlueBank」は、スモールビジネスの日々の支払いや、銀行口座を一元管理…
中小企業金融等への取組みに関する申し合わせについて(一般社団法人全国銀行協会)
2023年11月20日、一般社団法人全国銀行協会は、中小企業金融等への取組みに関する申し合わせについて発表しました。 理事会において、中小企業等の資金需要に柔軟かつ積極的に対応し、中小企業金融等の取組…
クラフト・ドリンク特化のクラウドファンディング「ふぁんドリ」と「宇都宮ブルワリー」が業務提携
2020年12月15日、株式会社ふぁんドリは、宇都宮ブルワリー株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ふぁんドリは、クラフト・ドリンクに特化したクラウドファンディング・プラットフォーム「…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集