注目のスタートアップ

日本酒缶ブランド「ICHI-GO-CAN」を展開する「Agnavi」が3,000万円調達

company

2023年1月5日、株式会社Agnaviは、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Agnaviは、1合180mLサイズの缶入り日本酒ブランド「ICHI-GO-CAN(一合缶)」「CANPAI」を展開しています。

全国の地酒を「一合缶」で販売し、酒蔵の規模に依存しない地方の酒蔵の魅力を発信し、日本酒の消費拡大を目指しています。

2023年1月現在、全国70種類以上の日本酒を取り扱っています。

今回の資金は、国内外の販路拡大、充填設備の拡充に充当します。

国税庁が公表している「酒のしおり(令和3年3月)」によると、国内の酒類販売数量は、1996年の965万キロリットルをピークに緩やかに減少し、2019年には約812万キロリットルになっています。

さらに、酒類を購入できる成人人口が増加しているにも拘わらず販売数量が減少しているため、数字以上に飲酒量が減っていることになります。

また、清酒の販売数量は、1975年の167万キロリットルをピークに減少が続き、2019年には45万キロリットルへと落ち込んでいます。

一方で、特定名称酒と呼ばれる本醸造酒・吟醸酒・純米酒については販売総数が伸びており、高品質な日本酒のニーズが高まっていることがわかります。

清酒は瓶もしくはパック詰めで販売されている一方で、現在主流のアルコール飲料となっているビールは缶で販売されているものがほとんどです。

缶は流通時の取り扱いが比較的容易で、紫外線などによる内容物の劣化を防ぐことができるという特徴があります。

さらに消費者の視点では、飲む・さまざまな銘柄を比較する・容器を捨てる、すべてにおいて手軽であるというメリットがあります。

酒造においては米を収穫したあとの冬季のみ稼働していた蔵元が多いことから、市場に安定的に流通せず、あまり知名度を得られていない銘柄も多くあります。

一方で、それらは四合瓶・一升瓶で販売されるため、消費者は購入をためらってしまうという現状があります。

Agnaviは、この日本酒の課題を解決するため、缶であることのメリットを活用した日本酒缶ブランド「ICHI-GO-CAN(一合缶)」「CANPAI」を展開しています。

近年はSDGsの推進による価値観の変化やコロナ禍による環境の変化により、市場の動向も目まぐるしく変わっています。ビジネスではこうした市場を正確に捉えることが重要です。「冊子版創業手帳」では、事業を分析するためのフレームワークを掲載しています。自社の強みや市場の機会を明らかにすることで、ブルーオーシャンを見つけだすことができるはずです。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CANPAI ICHI-GO-CAN アルコール 一合缶 日本酒 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ソーシャルコラボレーションサービスを開発する「Castee」が1.5億円調達
2023年6月5日、株式会社Casteeは、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Castee(キャスティ)」β版の提供を開始したことも併せて発表しました。 「Ca…
AR現場支援ソリューション「Dive」を開発・提供する「エピソテック」が3,000万円調達
2023年11月8日、エピソテック株式会社は、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、福井コンピュータホールディングス株式会社のコーポレートベンチャーキャピタルであるIFAC…
オリジナルIPのVRゲーム開発の「MyDearest」が資金調達
2022年2月28日、MyDearest株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 2021年6月30日には、総額9億円の資金調達の実施を発表しています。 MyDearestは、オリジナルIP…
ストリートダンスバトル大会「DANCE ALIVE」をプロデュースする「アノマリー」が「NTTドコモ」と資本業務提携
2022年5月20日、株式会社アノマリーは、株式会社NTTドコモと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 また、ドコモを引受先とする、4億5,000万円の資金調達を実施したことも併せて発表し…
郵便物・配達物のクラウド管理ツールと郵便物・配達物を遠隔で管理するミニBPOサービスを提供する「トドケール」が1億円調達
2023年2月17日、株式会社トドケールは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 トドケールは、郵便物・配達物のデジタル管理ツール「トドケール」と、郵便物・配達物を遠隔で管理するミニBP…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集