創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年12月28日「戸田建設」が感染症診断用AI医療機器「nodoca」を提供する「アイリス」に出資

2022年12月27日、戸田建設株式会社は、アイリス株式会社に出資を実施したことを発表しました。
アイリスは、感染症診断用AI医療機器「nodoca(ノドカ)」を開発・提供しています。
咽喉の画像と問診情報をAIで解析することで感染症に特徴的な所見などを検出し、インフルエンザの診断を支援する医療機器です。2022年12月1日から保険適用されています。
今後集積データを活用し、対象疾患を広げていく計画です。
—
インフルエンザ患者の喉には、インフルエンザ濾胞という腫れ物ができます。
これを見分けることでインフルエンザにかかっているかどうかを診断できるのですが、健康な人やただの風邪の場合であっても喉に似たような腫れがあることから、インフルエンザ濾胞の見極めは経験のある医師にしかできないことが課題となっています。
また、インフルエンザの検査では、鼻の奥や喉の粘膜を綿棒で拭って、組織・分泌液を迅速診断キットによって検査を行います。
スピーディな検査が可能であるものの、鼻の奥・喉に痛みが生じることから、患者に負担がかかることが課題となっています。
アイリスの「nodoca」は、咽頭画像のビッグデータをAIで分析し、インフルエンザ濾胞を見分けることでインフルエンザを診断するAI医療機器です。
「nodoca」は、喉を撮影するだけであるため苦痛がなく、さらにスピーディに診断できることを特徴としています。
また、アイリスはこの画像解析技術をもとに、インフルエンザ以外の感染症や疾患を検知するAI医療機器の開発を進めています。
カメラ機器は比較的安価に製造できるため、AI画像解析を活用した医療機器は今後さらに広まり、臨床現場で活用されていくと考えられます。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI nodoca アイリス インフルエンザ カメラ ノドカ 医療機器 咽喉 感染症 撮影 支援 株式会社 補助 診断 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月12日、OneChat株式会社は、「OneChat」(Mac版)をリリースしたことを発表しました。 「OneChat」は、メールやチャットツールなど複数のメッセージツールをひとつのアプリ…
2024年6月10日、株式会社Oyraaは、総額2億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Oyraaは、通訳アプリ「Oyraa」を提供しています。 153言語2,000名以上の通訳者…
2020年12月15日、株式会社ふぁんドリは、宇都宮ブルワリー株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ふぁんドリは、クラフト・ドリンクに特化したクラウドファンディング・プラットフォーム「…
2022年2月28日、株式会社グリラスは、総額約2億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 食用コオロギに関連する品種改良・生産・原料加工・商品開発・販売を行っています。 具体的には、…
2022年7月14日、株式会社ASTINAは、「【産業・製造業向け】IoT製品開発用PoCパッケージ」を提供開始したことを発表しました。 「【産業・製造業向け】IoT製品開発用PoCパッケージ」は、ど…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…