創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年12月23日テクノロジーによって衣服生産における素材の廃棄を極小化するデザインシステム「Algorithmic Couture」を開発する「Synflux」が資金調達

2022年12月22日、Synflux株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
Synfluxは、自社サービスのR&D、アパレル・ファッション企業との新商品開発、大学や研究機関との共同研究などの事業を展開しています。
さらに、機械学習・3Dシミュレーション・アルゴリズミックデザインを活用し、衣服生産時における素材の廃棄を極小化するデザインシステム「Algorithmic Couture(アルゴリズミック・クチュール)」の開発・事業化を行っています。
2022年11月4日には、THE NORTH FACEなどのブランドを擁するスポーツアパレルメーカー株式会社ゴールドウインとの共同プロジェクト「SYN-GRID(シン・グリッド)」をスタートしています。
「SYN-GRID」は、極小化された資源量で衣服の製造を可能とする新たな生産システムを探究するプロジェクトです。
また、このプロジェクトの新製品をNEUTRALWORKS.と、THE NORTH FACEで販売しています。
今回の資金は、Synfluxのテクノロジーの応用や協業のさらなる加速などに充当します。
—
アパレル業界ではファストファッションの台頭により大量生産・大量消費のビジネスモデルが強い影響力を持っています。
しかしこのファストファッションは、余剰在庫、衣類の大量廃棄、大量の水の使用・マイクロプラスチックの排出などの環境問題、生産工程における過酷な労働などさまざまな問題を抱えています。
また、消費者のSDGs意識の高まりもあり、環境に負荷をかけている業界・企業・ビジネスへの批判が高まっています。
たとえば、高級ファッションブランドでは、売れ残りのファッションアイテムを割引やセールなどで売ることでブランド価値が毀損されることを防ぐため、新品であったとしても廃棄処分することが常態化していました。
しかし2018年には、消費者からの強い抗議(不買運動など)を受け、処分を取りやめることを決定したブランドが出てくるなど、アパレル業界は大きな変化の時を迎えています。
Synfluxは、衣服の製造時にやむを得ず排出されてしまう素材の廃棄を限りなく最小化する生産システムの確立により、アパレル業界のサステナビリティ(持続可能性)に貢献することを目指しています。
SDGsによって消費者の意識が変わっているため、以前までとは違った市場が登場しています。いくつもブルーオーシャンがあると考えられるため、市場を分析することが重要です。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Algorithmic Couture SDGs SYN-GRID Synflux アパレル アルゴリズミック・クチュール アルゴリズミックデザイン サステナビリティ ファッション 削減 廃棄 持続可能性 環境 生産 生産システム 素材 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年11月17日、Recustomer株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、新プロダクト「Recustomer 自宅で試着」を公開したことも併せて発表しました。 …
スマホで買える再エネ発電所の事業展開で注目されているのが、池田友喜さんが2014年2月に設立した株式会社チェンジ・ザ・ワールドです。 今年も酷暑の夏を迎え、早くも電力がひっ迫し、節電の呼びかけが行われ…
2023年4月1日、厚生労働省は「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」の支給要領を改正したことを発表しました。 「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」は、良質なテレワークを制度として導入・…
農林水産省は、令和5年度「食料・生産資材等の安定的なサプライチェーンの確保に向けた投資可能性調査緊急支援事業」の2次公募について発表しました。 国内生産で国内需要を満たすことができない食料や生産資材に…
令和7年度「ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(製品開発助成)」(ゼロエミッション助成金)説明会のご案内です。 ゼロエミッションに資する製品の開発、改良、規格等適合化に取り組む都内中小企業等…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…