注目のスタートアップ

DX人材育成サービスなどを展開する「アイデミー」と化学メーカーの「日本ゼオン」が資本提携

company

2022年12月16日、株式会社アイデミーは、日本ゼオン株式会社と、資本提携契約を締結したことを発表しました。

アイデミーは、AIを中心としたDX人材を育成するeラーニングプラットフォーム「Aidemy Business」や、DXプロジェクトの内製化をサポートする課題解決型コンサルティング「Modeloy(モデロイ)」、次世代経営幹部向け実践型DX研修プログラム「Next Executive Program」などを展開しています。

日本ゼオンは、合成ゴムをはじめとするエラストマー素材事業や、高機能樹脂・光学フィルム・電子材料・リチウムイオン二次電池材料といった高機能素材事業などを展開する化学メーカーです。

今回の提携により、日本ゼオンにおけるデータ活用人材の育成や、日本ゼオンが保有する材料開発や研究に関する実験データを活用したマテリアルズインフォマティクス(MI)領域での本格的な協業を開始します。

MIにおいては、「データを一元管理するためのデータ活用基盤の構築」「素材加工メーカーでの開発効率を高めるためのMI基礎モデル開発と改善によるデータ活用の価値証明」「DX推進に不可欠なデータ活用人材の全社的な育成」の3つにおいて取り組みを進めます。

AIなどの先端技術はさまざまな業界・領域で活用されていますが、化学分野においても素材開発などにおいてAIの活用が進められています。

たとえば、材料開発に情報科学を活用した手法はマテリアルズインフォマティクス(MI)と呼ばれており、実験・論文をAIによって解析し、素材の分子構造や製造構造を予測したりするといった材料開発を高速化するものとして高い注目を集めています。

一方で、研究開発の現場でAIを活用するためにはデータサイエンティスト人材やデータ活用のための基盤を構築することが必要となります。

もし研究者自身がAIを活用する場合、プログラミングの習得から、AIを実践的に活用できるスキルの習得まで行う必要があるため困難な道のりになります。

しかしデータサイエンティスト人材は、急激なニーズの高まりと、その専門性の高さから人材不足の状態にあります。そのためAIを活用したいと考えていても活用できないという課題が生じています。

アイデミーは、データ活用やAI/DX内製化に課題を抱える企業に向け、DX人材育成サービス「Aidemy Business」、DX内製化支援コンサルティング「Modeloy」などを提供し、課題解決を支援しています。

AIなどの先端技術の活用が進む時代においてデータ活用は企業を成長させるために重要な取り組みのひとつです。データ活用のためにその基盤やシステムを整備する必要があります。「冊子版創業手帳」では、創業期における社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Aidemy DX MI Modeloy アイデミー データ マテリアルズ・インフォマティクス モデロイ 化学 日本ゼオン 活用
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

外観検査自動化AIサービス「メキキバイト」を提供する「フツパー」が4.2億円調達
2022年8月1日、株式会社フツパーは、総額4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フツパーは、外観検査自動化AIサービス「メキキバイト」を提供しています。 クライアント企業の環境…
店舗の混雑状況を簡単に知ることができる飲食店向けサービス「混雑予報AI」がリリース
2020年5月14日、有限会社ゑびやは、「混雑予報AI」をリリースしました。 「混雑予報AI」は、ゑびやが運営する老舗食堂「ゑびや」の経営メソッドから生まれたサービス産業のためのシンクタンク、株式会社…
ヘルスケア・アプリ「カロミル」の機能・データをWeb APIで法人向けに提供開始
2019年8月27日、ライフログテクノロジー株式会社は、「カロミル」の利用者の食事履歴などのライフログ・データをWeb APIで簡単にデータ取得できる「Calomeal Connect」を法人向けに提…
会話サマリーAI電話「ピクポン」を提供する「pickupon」が2.4億円調達
2022年6月15日、pickupon株式会社は、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 pickuponは、会話サマリーAI電話「pickupon(ピクポン)」を開発・提供し…
クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」 構造図から豆図を自動で検出・保存する「豆図AIキャプチャー」機能を提供開始
2023年7月14日、株式会社アンドパッドは、提供する「ANDPAD」において、「豆図AIキャプチャー」機能の提供を開始することを発表しました。 「ANDPAD」は、クラウド型建設プロジェクト管理サー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集