
コレクティブNFTを用いたアイドルアニメ制作プロジェクト「METAIDOL」を展開する「エヌエフティアーツ」が「エディア」と資本業務提携

2022年10月14日、エヌエフティアーツ株式会社は、株式会社エディアと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
エヌエフティアーツは、スマートフォン向けリズムゲーム『アイドルコネクト』や、VTuberプロジェクト「ウタゴエ放送部♪」のコンテンツプロデューサー宮脇元康氏が創業したNFTスタートアップです。
自社IPのNFTプロジェクト「METAIDOL」を展開しています。
「METAIDOL」は、コレクティブNFTを用いたアニメーション制作プロジェクトです。
2022年7月29日にパブリックセールを実施し、Gen1の予定枚数の1,061枚はすべて完売しています。
Gen1では、楽曲制作、ミュージックビデオの制作、秋葉原への広告展開を行う計画です。
長期的なロードマップとして、メタバースゲームの実現を目指しています。
エディアは、ライトノベルや漫画の出版事業(ポルカコミックス、一二三文庫など)、IP事業などを展開しています。
今回の提携により、エディアと関連会社が保有するIPコンテンツのNFT制作、「METAIDOL」などとのNFTコラボレーションなどを展開していきます。
—
NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することで、改竄されていないことや個人が所有していることを証明する証明書のようなデータが記録されたデジタルデータのことです。
これまでデジタルデータは複製・改竄が容易であったため、現実世界でのモノとしての価値を与えることは困難でしたが、NFTはこの課題を解決し、デジタルデータであってもモノとしての価値を与え、流通数を絞ることによるプレミア価値、一点もののアートとしての提供などを可能にしました。
NFTはブロックチェーン技術を活用しているものであるため、まずは暗号資産関連の人びとに注目され、NFTアートに高値がついたこともあり、投機の対象として話題を集めています。
コレクティブNFT(またはコレクタブルズNFT)とは、ひとつのコンセプトをもとにシリーズとしてリリースされるNFTのことです。
コレクション要素があるため、上手くブランディングができ、話題となれば保有していることがネット上で一種のステータスとなり、新作のリリースのたびに価値が上昇していくことになります。
「METAIDOL」は、このコレクタブルズNFTの発行・販売を通じ、楽曲・アニメ制作を行うというプロジェクトです。
声優のオーディションにあたっては、NFTホルダー(NFTの保有者)の投票で決定するため、ユーザーとの共創でつくりあげていくプロジェクトとなります。
事業の拡大には資金調達が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、創業期の資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | IP METAIDOL NFT アイドル アイドルコネクト アニメ アニメーション エディア エヌエフティアーツ コレクティブNFT プロジェクト メタバース 制作 株式会社 楽曲 資本業務提携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年12月19日、株式会社&Jamは、5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 &Jamは、バーチャルヒューマンプロダクション事業を展開しています。 バーチャルヒューマンアーティスト…
2023年8月25日、株式会社サイバーコアは、電気興業株式会社(DKK)とサイバーコアの発行済株式を取得する株式譲渡契約および第三者割当増資に関する総引受契約を締結し、DKKグループに参画することを発…
2024年1月23日、株式会社3DCは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 3DCは、革新的カーボン新素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」の開発・製造・販売を行う、東北…
日本スタートアップ支援協会は、「日本スタートアップ支援 1号投資事業有限責任組合」(協会ファンド)に関して、2020年9月30日(水)に、SMBCベンチャーキャピタル株式会社から出資を受けたことを発表…
2025年7月22日、AuB株式会社は、株式会社セプテーニ・ホールディングスと資本業務提携契約の締結を発表しました。 AuBは、元サッカー選手の鈴木啓太氏が社長を務め、アスリート特有の腸内細菌の研究を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
GMOおみせアプリなら低コストで簡単にお店の公式アプリが作れる!
-
事業の継続と拡大に必要な税理士の支援
-
初期費用0円で太陽光発電を設置できるシェアでんきとは?
-
会社設立時のビジネスを加速させるために活用したいサービスとは?
-
EPRESS MEOで店舗の集客・認知度の向上を低コストで実現
-
賃貸・売買・管理全ての不動産業務の成果最大化と業務効率化をかなえるシステムとは
-
iCARE 山田 洋太|健康管理システム「Carely(ケアリィ)」で働くひとの健康を世界中に創る
-
インゲージ 和田哲也|世界を通じて感じたコミュニケーションの重要性と問い合わせ対応の課題
-
akippa 金谷元気|“なくてはならぬ”をつくるーー楽天、ソフトバンクも撤退した駐車場シェアリングを制す番狂わせストーリー
-
トルビズオン 増本衛|世界初!ドローン航行のための上空シェアリングサービス「sora:share(ソラシェア)」で目指す空の自由化
-
インフルエンサー かに|大手金融マンがTwitterでインフルエンサーになるまで
-
ELEMENTS 長谷川 敬起|生体認証技術で急成長するスタートアップが目指す「滑らかな世界」とは