創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年10月17日スマートロック「SESAME」シリーズを展開する「CANDY HOUSE JAPAN」が「アスタリスク」と資本業務提携

2022年10月14日、CANDY HOUSE JAPAN株式会社は、株式会社アスタリスクと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
CANDY HOUSE JAPANは、スマートロック「SESAME(セサミ)」シリーズや、IoTスマートホームデバイスを展開しています。
「SESAME」は後づけのスマートロックで、安価、コンパクト、軽さなどを特徴としています。
さらに、特殊な鍵であっても、オプション(送料込・税込600円)で、3Dプリンターによって対応させるアダプターを作成し提供しています。
アスタリスクは、画像認識・バーコード・RFID・センサーなどのモノ認識の技術を活用したソリューションを展開しています。
2022年4月には、スマートフォンで顔を読み取り人物を特定するクラウド型の認証サービス「AsReader One」を発表しています。
今回の提携により、「SESAME」とアスタリスクの顔認証技術を組み合わせ、新たなプロダクト・ソリューションを展開します。
—
スマートロックとは、スマートフォンなどのデバイスから鍵の解錠・施錠が行えるIoTデバイスとそのシステムのことです。
スマートフォンから鍵の操作が行えるという利便性や、セキュリティが向上するなどの防犯面のメリットがあります。
特定の人物に一定時間、解錠のための鍵を遠隔(オンライン)で渡すといったことも可能であるため、オフィスの鍵や、コワーキングスペースの無人化などでも活用されています。
スマートロックには室内側のサムターンに被せて取りつけるタイプ、サムターンに取りつけ、さらに屋外に解錠用の装置を取りつけるタイプ、シリンダーを置き換える交換が必要なタイプなどさまざまな種類があります。
「SESAME」は、室内のサムターンに取りつけるタイプのスマートロックです。シンプルな構造であるため比較的安価に導入でき、さらに有償オプションでさまざまな形の鍵にも対応可能なアダプターを作成していることを特徴としています。
現在は、スマートフォンによるアプリ経由での解錠が主となっていますが、スマートフォンのロック解除と同じように、指紋や顔認証などの生体認証を採用したスマートロックも見受けられます。
生体認証はスマートフォンなどなくしたりしても解錠できるというメリットがありますが、指紋認証は手袋をしていたり、手が荒れていたりした場合は解錠できないことがあります。そのため鍵の生体認証では、顔認証や網膜認証が主たる生体認証になると考えられます。
ビジネスを大きく成長させるには、戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | CANDY HOUSE JAPAN IoT SESAME アスタリスク スマートホーム スマートロック セサミ 株式会社 画像認識 認証 資本業務提携 鍵 電子錠 顔認証 顔認識 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年8月10日、Hmcomm株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 異音検知プラットフォーム「FAST-D」や、AI音声自動応対システム「Terry」、議事録自動作成システム「ZME…
2023年4月3日、株式会社Greater Fukuokaは、株式会社TBMに出資を行ったことを発表しました。 TBMは、石灰石を主原料とした新素材「LIMEX(ライメックス)」や再生材料を50%以上…
2020年6月25日、株式会社Sportipは、資金調達を実施したことを発表しました。 整体師・トレーナー向けAI解析アプリ「Sportip Pro」を提供しています。 AI解析により、筋力トレーニン…
2024年4月19日、株式会社ファームノートホールディングスは、グループ全体で総額8億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファームノートホールディングスは完全子会社の株式会社ファー…
2023年6月23日、株式会社UPSIDERは、提供する法人カードサービス「UPSIDER」のAndroidアプリをリリースしたことを発表しました。 UPSIDERは、成長企業向けの法人カードサービス…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…