注目のスタートアップ

農作物のアップサイクルに取り組む「グリーンエース」が資金調達

company

2022年9月30日、株式会社グリーンエースは、資金調達を実施したことを発表しました。

グリーンエースは、農産物のアップサイクルに取り組む東京農工大学発のスタートアップです。

東京農工大学とJA全農と共同で粉砕技術の研究に取り組み、色・香り・栄養成分を保持したまま粉末化できる技術をもとに2021年1月には自社ブランド「Vegemin」を立ち上げています。

「Vegemin」では、トマト・ニンジン・カボチャ・ホウレンソウなどの粉末や、野菜入りプロテインを販売しています。

今回の資金は、「Vegemin」で取り扱う商品の販売強化、食品加工の際に廃棄される未利用部位の有効活用事業に充当します。

農作物では、出荷の基準に適合しない規格外野菜が出ることがあります。

規格外野菜が発生する割合は総生産量の30~40%といわれています。

規格外野菜は、安価で販売されるほか、カット野菜、野菜ジュース、飼料などとして活用されることもありますが、多くは廃棄されている現状があります。

また、食品加工の現場では、野菜の皮やヘタなどが排出されますが、これらも焼却処分されることが多いようです。

一方で、近年は食品ロスの問題が取り沙汰されるようになり、こうした規格外野菜や食品加工での廃棄物を有効活用しようという取り組みが全国的に広がっています。

規格外野菜は虫食いなどにより、通常の野菜よりも足が速いこともあるため、長期間の保存ができるような加工方法が求められています。

野菜パウダーは野菜のすべてを活用できることから、規格外野菜や売れ残った野菜の活用法として高い注目を集めています。

パウダー化にあたっては、栄養価を向上させたり、色や味を残したままにするような技術が求められています。

安価かつ、野菜の魅力を損なわない粉末化技術が普及すれば、野菜の廃棄は大幅に減少することでしょう。

スタートアップの事業拡大には戦略的な資金調達やVCなどからの支援が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ JA全農 Vegemin アップサイクル グリーンエース 東京大学 株式会社 粉末 資金調達 農産物 野菜 食品ロス 食品残渣
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「アーティエンス」が「会議の質を上げて、組織変革を推進する!!社内ファシリテーター育成コース」をリリース
2022年2月17日、アーティエンス株式会社は、新サービス「会議の質を上げて、組織変革を推進する!!社内ファシリテーター育成コース」をリリースしたことを発表しました。 アーティエンスは、教育研修事業や…
食品・化粧品・医薬品産業向けAIロボットを開発する「Closer」が1億円調達
2023年5月10日、株式会社Closerは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Closerは、食品、化粧品、医薬品(三品)産業を中心とした製造現場向けに、AI画像処理・ロボット制御…
栄養士監修の手作りお弁当注文サービスを運営する「PECOFREE」が資金調達
2023年8月7日、株式会社PECOFREEは、資金調達を実施したことを発表しました。 PECOFREEは、栄養士監修の手作りお弁当注文サービス「PECOFREE(ペコフリー)」を運営しています。 学…
製造業向けの異常検知AIソフトウェアを提供する「アダコテック」が11億円調達
2022年4月27日、株式会社アダコテックは、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アダコテックは、効率的な異常検知を可能とする製造業向けの異常検知AIソフトウェアを提供しています。 …
「gaz」がセミオーダー型Web制作事業「Templay」を提供開始
2022年12月20日、株式会社gazは、セミオーダー型Web制作事業「Templay(テンプレイ)」の提供を開始したことを発表しました。 「Templay」は、メインビジュアルや特定のセクションなど…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集