注目のスタートアップ

クラウドソリューション事業やモビリティ事業などを展開する「クララオンライン」が資金調達

company

2022年9月29日、株式会社クララオンラインは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社筑邦銀行が出資する「ちくぎん地域活性化投資事業有限責任組合」です。

クララオンラインは、クラウドソリューション事業・ビジネスコンサルティング事業や、グループ企業を通じ、シェアサイクルサービス「チャリチャリ」(neuet株式会社)、中古スポーツ自転車買取・販売「バイチャリ」(株式会社ちゃりカンパニー)、自転車の製造・貿易・物流事業(wimo株式会社)、スポーツITソリューションサービス(株式会社スポーツITソリューション)を展開しています。

「チャリチャリ」は、グループ企業のneuet株式会社を通じて提供しているシェアサイクルサービスです。

福岡市とは共同事業として、2022年5月30日時点で、約2,500台の自転車と500か所以上のポートを展開しています。

また、熊本エリアでは、「熊本市シェアサイクル実証実験事業」の共同事業者として採択され、2022年4月28日からサービスを開始しています。

2022年9月時点で展開しているエリアは、福岡、名古屋、東京、熊本です。

neuetと筑邦銀行は、2021年7月から連携を開始し、金融機関の支店への「チャリチャリ」の駐輪ポート設置に取り組んでいます。

温室効果ガス排出の削減のため、世界的にクリーンな乗り物の開発・普及が推進されています。

とくに自動車に関しては、単独での移動が多く、かつ移動距離も10km以内が中心と短距離の移動が多いため、この利用実態に即したモビリティ(乗り物)の開発・普及が求められています。

短距離の日常的な移動手段としては、すでに多くの国で自転車が利用されています。

環境意識の高い欧州では、コロナ禍による感染症対策による徒歩・自転車の奨励もあり、歩道や自転車道が整備される国も多く、急激に自転車シフトが進んでいます。

また、自転車の利便性をさらに向上させるものにシェアサイクルがあります。

シェアサイクルとは、街中に設置されたポート(自転車の貸出・返却拠点)から自転車を借り、好きなポートに返却できるサービスです。

自宅から駅への移動、駅から目的地への移動、観光地でのちょっとした移動などさまざまな移動手段として利用できます。ポートの整備が進めば、どこにいても自転車を借り、返却できるようになるため、新たな公共的な交通として注目されています。

一方で国内の道路は自動車を基本に設計されており、自転車が安全に走ることができないような道路も多くあります。

また駐輪場が足りておらず、違法駐輪・放置自転車が増えているという報道もあるため、政府・自治体などによるインフラ整備も必要となっています。

モビリティなど公共的なビジネスを展開する場合は、自治体や他社との連携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ neuet wimo クラウド クララオンライン シェアサイクル スポーツ スポーツITソリューション ソリューション ちくぎん地域活性化投資事業有限責任組合 ちゃりカンパニー チャリチャリ バイチャリ モビリティ 株式会社 筑邦銀行 自転車 製造 販売 買取 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

レビューツールを運営する「Brushup」が資金調達
2023年10月19日、株式会社Brushupは、事業拡大に伴う運転資金として、国内大手銀行(りそな銀行、山陰合同銀行、京都銀行、日本政策金融公庫)から累計4億7,000万円の資金調達を実施したことを…
GHG排出量算定・開示・削減を支援するソリューション「zeroboard」を提供する「ゼロボード」が24.4億円調達
2023年2月15日、株式会社ゼロボードは、総額24億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ゼロボードは、GHG(温室効果ガス)排出量算定・開示・削減を支援するソリューション「zer…
マッチングアプリ「with」「Omiai」を手がける「エニトグループ」が86.5億円調達
2023年4月26日、株式会社エニトグループは、第三者割当増資とデットファイナンスにより、総額86億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エニトグループは、2023年2月に、マッチン…
ノーコードWeb制作ツール「STUDIO」クリエイターの案件マッチング/コミュニティ「STUDIO gather」がリリースへ
2022年1月20日、株式会社gazは、新サービス「STUDIO gather」のティザーサイトを公開したことを発表しました。 「STUDIO gather」は、STUDIO株式会社が提供するノーコー…
大企業IT企画向けAI共創型エグゼキューションサービスを提供する「Entaar」が1.5億円調達
2025年9月29日、株式会社Entaarは、1億5000万円の資金調達を発表しました。 Entaarは、大企業IT企画向けAI共創型エグゼキューションサービスを提供しています。 EntaarのITエ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集