創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年9月28日電気自動車充電サービス「WeCharge」提供の「ユビ電」が「オリックス」から資金調達

2022年9月27日、ユビ電株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、オリックス株式会社です。
また、オリックス自動車株式会社と業務提携契約を締結したことも併せて発表しています。
ユビ電は、電気自動車充電サービス「WeCharge」を提供しています。
充電ごとの電気量・料金を計測できるEV充電設備と管理アプリにより、マンション・月極駐車場・商業施設・大学・オフィスなど、さまざまな駐車場・土地へのEV充電設備の設置を簡単にするサービスです。
法人・公的機関向けには「WeCharge for Business」「WeCharge for Gov」として提供しています。
今回の提携により、ユビ電とオリックス自動車は、「WeCharge」とオリックス自動車オリジナルの燃料給油カード(AMSカード)の決済連携など、法人顧客向けにEV充電サービスの拡充を目指します。
さらに、車両調達やEV充電設備の導入の提案から、導入後の充電利用の分析、車両メンテナンスなどの一元管理をワンストップで提供します。
—
世界的な気候変動への対策として、ガソリン車から電気自動車(EV)への転換が推進されています。
たとえば、EU(欧州連合)は、2035年以降、ハイブリッド車を含むガソリン車の新車販売を事実上禁止にするという方針を明らかにしています。
また、日本は「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」によりEV戦略について具体的な数値を示し、乗用車は2035年までに新車販売で電動車100%にすること、商用車については、小型車両は新車販売で2030年までに電動車を20%~30%、2040年までに電動車・脱炭素燃料車を100%にすることを掲げています。
一方で、2021年の国内の新車販売台数の割合としては、EVが0.9%、PHV(プラグインハイブリッド)も0.9%であり、欧米・中国・米国と比べると低い水準となっています。
国内でEVが普及しないのは、充電インフラの整備が遅れていることが理由としてあげられます。
EVは急速充電であっても15〜60分の時間がかかり、地方になると充電スタンドの数が少なくなるため、旅行などの長距離の移動では利用しにくいという課題があります。
また、マンションなどの集合住宅の駐車場に充電設備を設置したい場合、管理組合の許可を得る必要があり、この交渉に失敗するというケースが散見されます。
これは、充電設備は共用設備となるため、住民が設置費用を負担することになるのですが、EVユーザーは限られているため設置に反対する住民がいること、EVユーザーだけが負担するという条件にしたとしても、充電時の電気代だけを計算する方法がなかったことなどが理由です。
ユビ電の「WeCharge」はこのような充電インフラ・充電設備の課題を解決するサービスです。
さらにEVは、企業の脱炭素の取り組みでも注目されており、企業への充電設備の設置のニーズが高まってきています。
企業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | EV IoT WeCharge WeCharge for Business WeCharge for Gov オリックス オリックス自動車 サービス マンション ユビ電 充電 充電インフラ 充電スタンド 充電設備 株式会社 設備 資金調達 電気 電気自動車 駐車場 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年6月23日、Cellid株式会社は、総額約3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Cellidは、ARグラス用のディスプレイモジュールと、空間認識ソフトウェア「Celli…
2021年5月7日、InstaChord株式会社は、2021年5月14日から16日までの3日間、「インスタコード」を体験できるショールームを、JR秋葉原駅高架下の商業エリア「SEEKBASE」にオープ…
2023年3月8日、株式会社NearMeは、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 NearMeは、ドアツードアの送迎において、独自AIを活用して運行や乗客の相乗りを最大化することで移…
2019年11月13日、株式会社Sonoligoは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サブスクリプション型のイベント予約プラットフォーム「Sonoligo」を運営しています。 音…
2023年4月13日、株式会社ギミックは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社エイチ・アイ・エスです。 ギミックは、地域医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」や、獣医師・動物病院…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

