創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年9月14日クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」提供の「アンドパッド」が122億円調達

2022年9月14日、株式会社アンドパッドは、総額約122億円の資金調達を実施したことを発表しました。
アンドパッドは、クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を提供しています。
現場の効率化から経営改善まで実現する施工管理サービスです。
チャット、施工管理、図面管理・共有、施主報告、検査管理、受発注などの機能により、建設業界のDXをワンプラットフォームで実現します。
2022年9月現在、14.5万社、38.6万人を超える建築・建設業界に利用されています。
今回の資金は、人材の採用・育成、グローバルな開発体制の構築、海外開発拠点の拡充、顧客基盤の獲得・プロダクト獲得・人材獲得を目的とした買収・出資などに充当する予定です。
—
国土交通省の「最近の建設業を巡る状況について【報告】」(2021年10月15日)によると、建設業就業者は55歳以上が約36%、29歳以下が約12%となっています。
全産業では、55歳以上が約31%、29歳以下が約16%であるため、建設業では就業者の高齢化と若年層の減少が進んでいることがわかります。
建設業は技術を持ったベテランが引退し、次世代への技術承継が行われないという危機に直面しています。
この課題を解決するため、業界再編を行い、若年層が定着する働きやすい業界へと変革する必要があります。
デジタル化・DXは、この変革のために重要な要素のひとつです。
2021年3月末時点で、建設許可業者は全国に約47.4万業者存在しています。
「ANDPAD」は、2022年9月時点で14.5万社に利用されているため、かなりの数に利用されていることがわかります。
また建設業では、スマートフォンに搭載されたリモートセンシング技術LiDARを利用した3Dスキャンの活用など、新たな技術の導入も進んでいます。
将来的には建設用3Dプリンターなど、最先端のテクノロジーを導入した施工なども一般的になっていくことが予測されています。
企業・組織を成長させるためには、テクノロジーを活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ANDPAD DX アンドパッド クラウド プロジェクト管理 共有 効率化 受発注 図面 建築 建設 建設業 建設業界 施工 株式会社 現場 管理 経営改善 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年10月19日、株式会社BeatFitは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 運動不足を解消するヘルスケアアプリ「BeatFit」を開発・運営しています。 オリジナル製作の音…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度「第3回ビジネスマッチングin東京」の開催を発表しました。 都内の新規取引先開拓を支援する商談会です。 概要 開催日時:2023年12月5日(火) 会場…
2021年8月18日、株式会社HYPERITHMは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 暗号資産のウェルスマネジメント(富裕層向け総合的な資産管理)サービスや、私募での暗号資産のレ…
2023年7月24日、deex株式会社は、総額約6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 deexは、パートナー(代理店)/アライアンス領域における戦略構築から活用支援のコンサルティング…
2021年7月16日、株式会社movは、総額3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 口コミの一括管理を実現する「口コミコム」や、インバウンド業界のニュースメディア「訪日ラボ」を運営…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…