注目のスタートアップ

企業間海外決済プラットフォームを展開する「RemitAid」が6,000万円調達

company

2022年9月13日、株式会社RemitAidは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

RemitAidは、法人用クレジットカードを用いた国際決済プラットフォーム「RemitAid」(β版)を提供しています。

請求書と連携することで支払いの情報をオンライン化し、海外取引先への振込をノーリスク・簡単に実行できるようにする決済プラットフォームです。

法人カードを利用することでキャッシュフローの課題を解決し、さらに未回収リスク・商品不着リスクを排除します。

今回の資金は、開発リソースの強化、販売・マーケティングの強化に充当します。

海外との取引では買い付けた商品が実際に手元までくるまでに時間がかかります。

代金の決済と商品の引き渡しにタイムラグが生じるため、前払いだと輸入者が商品を受け取れない可能性、後払いだと輸出者が代金を受け取れない可能性といったリスクにさらされます。

このリスクを防ぐため、輸出者と輸入者が初めて契約する取引ではL/C(Letter of Credit:信用状)という決済手段を利用することが一般的です。

L/C取引では、輸入者と輸出者の間に、国内の銀行と現地の銀行の2行が介し、それぞれの銀行が輸出品の代金の支払い、商品の輸送を確約することで安全な取引を実現します。

しかしL/C取引は、取引に時間がかかる、銀行への手数料がかかるといったデメリットを抱えています。

RemitAidは、この海外取引の課題を解決するため、法人カードを利用した海外決済プラットフォーム「RemitAid」を提供しています。

株式会社RemitAidのコメント

このニュースを受けまして、株式会社RemitAid 代表取締役 小川裕大氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

プロダクトの開発・改善の速度をあげるため。

・今後の展望を教えてください。

まずは、目の前のお客様の課題解決に注力します。

海外企業とのお取引において最も利用しやすいサービスを目指し、プロダクトの改善を続けて参ります。

改善のプロセスの中では、周辺領域で事業を展開している企業様とも連携も必須になってくると考えています。

お客様への価値提供の結果として得られれた信用情報を活用し、今後事業を拡大していければと考えております。

・読者へのメッセージをお願いします。

日本経済の今後の成長のため、海外企業との取引は必要不可欠です。

私たちは決済の領域で、海外企業との取引のハードルを下げる努力を続けて参ります。

輸出入や海外決済のことでお困りの企業様はぜひお気軽にお声がけいただけますと幸いです。

法人カードは決済に使えるだけでなく、会計ソフトと連携することで仕訳の効率化を実現するなど業務効率化に役立つものでもあるため、リソースの足りない創業期では大きな助けとなってくれるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、法人カードの活用法や、おすすめのカードについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ RemitAid キャッシュフロー クレジットカード プラットフォーム リスク 取引 支払い 株式会社 決済 法人 法人カード 海外 海外取引 海外決済 請求書 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

店舗クラウドPOSシステムの「スマレジ」と倉庫業務効率化SaaSの「ロジクラ」が連携開始
2020年10月15日、株式会社ロジクラは、株式会社スマレジと連携することを発表しました。 ロジクラは、入荷から在庫管理、受注オーダーの自動取り込みから出荷までの全ての物流オペレーションを一括管理する…
完全栄養食品「BASE FOOD」を展開の「ベースフード」が20億円調達
2022年2月23日、ベースフード株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 完全栄養食品「BASE FOOD(ベースフード)」を展開しています。 2022年2月現在、完全栄養パ…
「HANATABA」が資金調達 ChatGPTなどのAIを活用したオンライン学習サービス「どこでも自習室」をリリース
2023年5月10日、株式会社HANATABAは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、学習支援サービス「どこでも自習室」をリリースしたことも併せて発表しました。 「どこでも自習室」は、Cha…
契約書レビューAIのクラウド・サービス「り~が~るチェック」提供の「リセ」が2.15億円調達
2020年11月17日、株式会社リセは、総額2億1,570万円の資金調達を実施したことを発表しました。 少人数法務を支援する契約書AIレビューのクラウド・サービス「り~が~るチェック」を提供しています…
AIを駆使したサービス開発やプロジェクションマッピング・XRを活用したプロジェクトを展開する「ワントゥーテン」が資金調達
2024年7月18日、株式会社ワントゥーテンは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達は、株式会社丹⻘社を割当先とした第三者割当増資と、取引金融機関からの融資によるものです。 ワントゥ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集