創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年9月12日解体工事の一括見積もりWebサービスを運営する「クラッソーネ」とプラント解体の「ベステラ」が資本業務提携

2022年9月9日、株式会社クラッソーネは、ベステラ株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
クラッソーネは、解体工事の一括見積もりWebサービス「クラッソーネ」を運営しています。
ベステラは、電力・製鉄・石油精製・石油化学などの大規模なプラント設備の解体工事を手掛けています。
今後の戦略として、プラント解体工事にデータとデジタル技術を活用し、競争優位性を確立することを目指しています。
今回の提携により、両社のノウハウ・技術を提供し合い、解体業界の施行品質向上とDX推進につなげていきます。
—
国内では人口減少や高齢化の進展により、空き家の数が増加しています。これを空き家問題といいます。
総務省「平成30年住宅・土地統計調査」によると、空き家は848万9,000戸(総住宅数の13.6%)であり、2013年から約30万戸増加しています。
空き家を放置すると、老朽化による倒壊、景観の悪化、放火による火災、雪や台風など自然災害による倒壊、落雪などの問題が生じます。
そのため空き家の所有者は適切に空き家を管理しなくてはならないのですが、遠くに住んでいるなど、時間やコストの問題があるため適切に管理できる人は限られています。
また、所有者が空き家の解体を望んでいても、解体は多くの人にとってははじめて経験することであるため、相場や手続きがわからないほか、思った以上にコストがかかることが判明して放置してしまうことがあります。
クラッソーネはこうした解体工事の課題を解決するため、解体工事の一括見積もりWebサービス「クラッソーネ」を運営しています。
また、解体工事は空き家だけに限りません。国内では、国内市場の縮小、グローバル化などにより産業プラントへの投資が縮小し、老朽化したプラントが増加しています。たとえばエチレンプラントに限ると、約8割が建設後40年を経過したプラントとなっています。
この老朽化した設備の刷新に伴い解体工事の需要も高まっています。
シナジーのある企業との提携・連携は、自社の事業を大きく成長させられる可能性があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、提携先を見つけるためのノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Webサービス クラッソーネ ブランド ベステラ 株式会社 産業プラント 見積もり 解体 解体工事 資本業務提携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年1月23日、株式会社JCGは、総額5億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 eスポーツのオンライン大会プラットフォーム「JCG」の運営や、eスポーツ大会の企画・運営などを行…
2023年5月31日、芙蓉総合リース株式会社の連結子会社である株式会社インボイスは、株式会社千葉興業銀行とBPOサービスの提供を目的とした顧客紹介に関する業務提携契約を締結したことを発表しました。 イ…
2021年3月3日、株式会社LexxPlussは、資金調達を実施したことを発表しました。 物流倉庫・製造工場向け自動搬送ロボットを開発しています。 従来の自動搬送ロボットは、誘導線上に沿って軌道走行す…
2020年3月11日、フォースタートアップス株式会社は「国内スタートアップ資金調達額ランキング(2020年1月〜2月)」を発表しました。 フォースタートアップスは、成⻑産業領域に特化した情報プラットフ…
2022年6月28日、株式会社シナモンは、5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、第一生命保険株式会社です。 シナモンは、AI-OCR「FLAX SCANNER」、自社開発の音声認識…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…