注目のスタートアップ

建築コンサルティング会社の「ナック」がメタバースを活用した住宅展示場を開発する「ARKLET」に出資

company

2022年9月7日、株式会社ナックは、株式会社ARKLETに対し、第三者割当増資を引き受け、出資したことを発表しました。

ARKLETは、仮想空間内の住宅内覧システム「Vuildee」を開発しています。

設計図から仮想空間内(メタバース)に住宅を建て、Webブラウザを通じて、PC・タブレットなどから建物内部を自由に歩き回りながら内覧(内見)できるシステムです。

常時インターネットに接続されたメタバース内に建築事業者自らが住宅を建てる仕組みにすることで、時間とコストの削減を可能にします。

ナックは、全国のビルダー・工務店に対する経営・商品・集客・営業におけるさまざまなソリューションを提供しています。

住宅展示場とは、複数のハウスメーカーがそれぞれの強みを活かしたモデルハウスを建て、顧客にPRするための場です。

顧客は複数の住宅を比較検討でき、さらには実際の住宅を見られるため、住宅の利便性の確認や暮らしのイメージなどを固めることが可能です。

一方で、住宅展示場のモデルハウスは新製品に対応するため、5年から10年程度で建て替えが行われます。

また、土地代を抑えるために郊外で運営されることが多いのですが、それでも広大な土地が必要となることから、相応のコストがかかってきます。また、郊外にあるという特徴から、訪れることができる顧客が限られています。

ところで、近年の新築住宅や賃貸物件の内覧・内見では、VR(仮想現実)を活用したサービスの提供がはじまっています。

VR内見は、VRゴーグルやWebブラウザなどを使い、3DCGなどで構築されたバーチャルな住宅・部屋を内見できるサービス/システムです。

賃貸物件では一度に複数物件の内見を行うことが多いのですが、移動に時間がかかることがネックでした。

VR内見は移動時間を削減できるため、より多くの物件の内見が可能となります。

また、新築住宅におけるVR内見も同様のメリットがあるほか、まだ実物を建てていなくても、3Dモデルがあれば内見ができるという大きなメリットがあります。

さらにモデルハウスの場合は、建築コストが削減できるため、今後広がっていくと予測されます。

最新技術や最新技術を活用したプロダクトの開発には豊富な資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ARKLET VR Vuildee コンサルティング システム ナック メタバース 仮想空間 住宅 内見 建物 建築 新築住宅 株式会社 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

宇宙ビッグデータとAI解析を組み合わせた水道DXソリューションなどを展開する「天地人」が7億円調達
2025年9月2日、株式会社天地人は、総額約7億円の資金調達を発表しました。 また、今回の資金調達により、累計調達額は約17億円となりました。 天地人は、宇宙ビッグデータとAI解析技術を組み合わせ、地…
クラウド物流管理ソリューション「MOVO」と物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy」を展開する「Hacobu」が14.7億円調達
2023年5月23日、株式会社Hacobuは、総額14億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Hacobuは、クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DX…
「MaaS Tech Japan」 MaaSプラットフォーム「SeeMaaS(シーマース)」の新機能として人流データ連携機能を提供開始
2023年6月1日、株式会社MaaS Tech Japanは、MaaSプラットフォーム「SeeMaaS(シーマース)」の新機能として、人流データ*1を連携できる機能を2023年6月1日から提供開始する…
「地域デジタル基盤活用推進事業」計画策定支援・補助金
総務省は「地域デジタル基盤活用推進事業」を実施しています。 「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けて、地方公共団体等によるデジタル技術を活用した地域課題解決の取り組みを総合的に支援するものです。 計…
全方向移動ロボットによる複数台での自律協調搬送・作業システムを開発する「TriOrb」が7,000万円のデット調達を実施
2023年6月21日、株式会社TriOrbは、2023年6月に福岡銀行および日本政策金融公庫の協調融資により7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TriOrbは、全方向移動ロボット「…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集