注目のスタートアップ

「西松建設」がメタン発酵バイオガス発電の「アーキアエナジー」に出資

company

2022年8月31日、西松建設株式会社は、アーキアエナジー株式会社に出資したことを発表しました。

アーキアエナジーは、メタン発酵バイオガス発電事業の企画・開発・運営を行っています。

食品廃棄物や産業廃棄物を収集してバイオガスエネルギーを生産し、それを発電・飼料・液肥などに利用する一連の事業を展開しています。

西松建設は今回の出資により、メタン発酵バイオガス発電事業に参入します。さらに、発電で副次的に発生する残渣を有効に利用する技術開発を推進します。

「令和2年度食品廃棄物等の年間発生量及び食品循環資源の再生利用等実施率」によると、2020年度の食品廃棄物等の発生量は約1,600万トンであり、前年から7.5%減少しています。

食品廃棄物等を排出する産業には、食品製造業、食品卸売業、食品小売業、外食産業があります。

そのうちもっとも多くの食品廃棄物等(約1,300万トン)が発生している食品製造業においては、96%の食品廃棄物等が再生利用されています。

一方でその他の産業の再生利用率は、食品卸売業では68%、食品小売業では56%、外食産業では31%となっているため、食品廃棄物等の排出削減のためにはこれら産業の再生利用率を向上させることが必要です。

食品廃棄物等の再生利用先には、肥料・飼料・きのこ類の栽培に利用される培地、メタン、油脂・油脂製品、燃料・還元剤、エタノールなどがあります。

このうち飼料が76%、次いで肥料が15%を占めており、メタンは4%となっています。

食品廃棄物等は発酵処理によってバイオガスをつくることができます。バイオガスは発電に利用できるため、食品廃棄物等のリサイクルのひとつとして有用です。

しかし、食品廃棄物等の収集・運搬にコストがかかることや、食品廃棄物等の種類が一定しないため発酵処理に職人的な調整が必要となること、プラントが大掛かりであることなどから国内ではあまり普及していません。

とはいえ、バイオガス発電は安定的な発電方法であり、高い温室効果ガス削減効果を有するといったメリットを有しているため、再生可能エネルギーとしても注目されています。今後のアーキアエナジーの展開に注目が必要です。

事業の成長には戦略的な資金調達や提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ アーキアエナジー バイオガス発電 メタン メタンガス 出資 廃棄 株式会社 産業廃棄物 発酵 発電 西松建設 食品 食品廃棄物 食品残渣
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ノーコード/ローコードを活用したソフトウェアの企画・開発などを手がける「アルパカ」が資金調達
2025年3月28日、株式会社アルパカは、資金調達を発表しました。 アルパカは、ノーコード/ローコードを活用したソフトウェアの企画・開発、生成AIを活用した業務効率化サポート事業を展開しています。 ノ…
精密積層造形メーカーの「BMF」が2,400万ドル調達
2023年8月18日、BMF Japan株式会社は、米・Boston Micro Fabrication(BMF)が、2,400万ドル(約35億円)の資金調達を行ったことを発表しました。 BMFは、2…
ハイブリッドロケットエンジンや宇宙用コンポーネントの大量生産を目指す「MJOLNIR SPACEWORKS」が3.1億円調達
2025年1月10日、株式会社MJOLNIR SPACEWORKSは、総額約3億1000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MJOLNIR SPACEWORKSは、ハイブリッドロケットエンジ…
給与前払いサービス「Payme」や営業支援サービス「セールススクラムAI」を手がける「ペイミー」が4億円調達
2023年9月5日、株式会社ペイミーは、4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、World Innovation Labです。 ペイミーは、給与前払いサービス「Payme」を提供して…
音楽ビジネスに特化したデジタルマーケティング事業を展開する「LAB」が2000万円調達
2024年9月27日、株式会社LABは、総額2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LABは、音楽デジタルマーケティングサポート、音楽レーベル代行、音楽ビジネス向け多言語翻訳サービス、音…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集