注目のスタートアップ

アニメーション作品の企画制作プロダクション「ツインエンジン」が資金調達

company

2022年8月29日、株式会社ツインエンジンは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、中国・深セン市の大手IT・ネットサービス企業テンセント社、電子書籍プラットフォーム「めちゃコミック」を運営する株式会社アムタス、電子書籍プラットフォーム「ブックライブ」を運営する株式会社BookLiveです。

ツインエンジンは、アニメーション作品の企画立案、オリジナル原作の開発、宣伝戦略、ビジネススキームの構築を行っています。

また、「スタジオコロリド」「ジェノスタジオ」「スタジオカフカ」をはじめとしたアニメーションスタジオ・クリエイティブユニットをグループとして抱えています。

アニメ製作の基本的なモデルである製作委員会方式から脱却するため、全世界に向けたアニメーション作品の企画・制作・宣伝・販売のすべての工程を自社グループで担っています。

Netflix、Amazonプライムビデオ、Crunchyroll、bilibiliなどの動画配信サービスと協力し、世界に向けて作品を配信しています。

テンセントグループとの提携により、ゲーム化・グローバル化を見据えたアニメーションコンテンツの企画製作に注力し、ライセンスビジネス事業を拡大していきます。

アムタス・BookLiveとの提携により、コミック×アニメのビジネス展開を見据え、オリジナルIPを共同で開発していきます。

国内のアニメ産業の市場規模については、2010年には約1.3兆円だったものが、2019年には2.5兆円へと大きく拡大しています。

これは、日本のアニメーション作品をローカライズして配信する動画配信サービスが各国で展開され、海外需要を獲得できたことが要因です。

一方で、国内のアニメ制作会社はその収益構造に課題を抱えています。

国内でのアニメ制作は、資金調達と企画発案を担当する製作と、実際に作品をつくる制作にわかれており、これを製作委員会方式といいます。

製作から案件を受注するアニメ制作会社を元請けといいます。

テレビシリーズのアニメでは、30分作品を月に4本つくる必要がありますが、これをこなすには多くのスタッフを雇う必要があります。

そのため分業システムが発展しており、作業の一部を下請けのアニメ制作会社に発注するというケースがほとんどです。

しかしもともと元請けに降りてきた予算が少ないため、下請けへの依頼料はかなり絞られてしまうことになります。

下請けは資金力から製作委員会に関わることができないため、予算の交渉も行うことができません。

そのため下請けのアニメ制作会社では厳しい報酬での労働が余儀なくされており、さらに人材が定着しないため、スキルが継承されず、どんどんとクオリティが落ちていくという課題にも悩まされています。

こうした状態から脱却するため、制作会社自らが製作委員会に出資して参加し、作品の権利を持つことで、予算交渉を行ったり、制作した作品の利益を最大化させたりといった動きも見られるようになってきました。

また、そもそも製作委員会方式をやめ、自社ですべての権利を持つこと前提としたプロジェクトを立ち上げ、作品をつくるという制作会社も出てきています。

海外市場は非常に大きな市場であるため、参入することで利益の向上を見込めます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、海外展開の始め方のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BookLive IPコンテンツ アニメ アニメーション アムタス オリジナルIP グローバル展開 コンテンツ ジェノスタジオ スタジオカフカ スタジオコロリド ツインエンジン テンセント ブックライブ プロダクション マンガ めちゃコミック 企画 作品 制作 動画 株式会社 漫画 資金調達 配信
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

VRゲームの企画・開発・運営を行う「CharacterBank」が3.5億円調達
2023年4月20日、株式会社CharacterBankは、総額約3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CharacterBankは、2019年からVRゲームの企画・開発・運営を…
VR/AR領域のイベント企画・制作や新規事業開発支援などの「HIKKY」と「ビームス」がxR領域で業務提携
2020年11月19日、株式会社HIKKYは、株式会社ビームスは、業務提携契約を締結したことを発表しました。 HIKKYは、VR/AR領域において大型イベントの企画・制作・宣伝や、パートナー企業との合…
屋根一体型太陽光パネルとHEMSを開発・販売する「モノクローム」が「ダイキン工業」と資本業務提携
2024年2月7日、株式会社モノクロームは、ダイキン工業株式会社との資本提携を第三者割当増資により実施し、あわせて業務提携を開始したことを発表しました。 モノクロームは、屋根一体型太陽光パネルとHEM…
子供向けSTEAM教材開発の「ワンダーラボ」が資金調達
2021年3月3日、ワンダーラボ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 2020年7月の資金調達と合わせて、総額3.1億円の調達となります。 ワンダーラボは、STEAM教育領域において、思…
決裁者マッチングプラットフォーム「チラCEO」を運営する「オンリーストーリー」が9.55億円調達
2022年8月10日、株式会社オンリーストーリーは、総額約9億5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンリーストーリーは、決裁者マッチングプラットフォーム「チラCEO」を運営していま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集