創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月29日地域循環型のスマートシティの実現のため再生可能エネルギーの可視化などを推進する「アクシス」が2.3億円調達

2022年8月26日、株式会社アクシスは、総額約2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、株式会社山陰合同銀行と株式会社鳥取銀行です。
アクシスは、ネットインフラの構築・施行から、システムの導入支援、サポートデスクまで、顧客企業の基盤となるDXをトータルでサポートする「Digital Shift+」事業、再生可能エネエルギーの可視化システムの開発や再エネプラットフォームを提供する超地域密着型生活プラットフォームサービス「SX(スマートトランスフォーメンション)」などを展開しています。
今回の資金は、人材の確保、新技術の研究開発、認知向上のための広告宣伝などに充当する予定です。
また、地元金融機関との連携強化により、再生可能エネルギーの可視化推進など、持続可能な地域循環型のスマートシティ実現に向け事業を推進していきます。
—
スマートシティ構想とは、安心・安全で持続可能な都市を実現するため、IoT・AI・ロボットなどのテクノロジーを活用する都市づくり・街づくりのことです。
次世代の都市づくりは、高齢化の進展や、東京一極集中による地方の衰退、近年多発する大規模な自然災害などの社会課題を解決するものとして考えられています。
都市・街づくりに先端技術やデータを取り入れる事例も増えており、今後もさらにスマートシティに取り組む地域・自治体・企業が増えていくと予測されます。
スマートシティでは、エネルギー・人流・交通・物流・機構・建物など、ありとあらゆる街の構成要素のデータを可視化します。これにより、たとえば、エネルギーの効率的な利用、渋滞の発生しない交通、効率的な物流などを実現します。
アクシスは、こうしたスマートシティで必要となる、エネルギーの可視化について、電力の可視化を実現する「ecolnダッシュボード」、希望に沿った電力を優先提供する「電力ecolnトレーサビリティシステム」、太陽光発電設備の監視・保守システム「Solar Plants Viewer」を提供しています。
デジタル時代において企業の利益を最大化させるためには、IoTなどのテクノロジーを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | DX システム開発 スマートシティ 再生可能エネルギー 可視化 地域 循環 株式会社 資金調達 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月9日、株式会社Cubecは、4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ゼロイチキャピタルです。 Cubecは、AIを活用した心不全診療支援プログラム医療機器の開発…
2022年5月31日、株式会社シルバコンパスは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 シルバコンパスは、AI映像対話システム「Talk With」を開発・提供しています。 AIと映像を組…
2022年1月6日、ユアマイスター株式会社は、総額約23億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ハウスクリーニングや修理・手入れのプロフェッショナルとユーザーをマッチングするECプラットフォーム…
大阪中小企業投資育成株式会社が主催する「リアルタイム経営実現に向けたERP導入のポイント」が開催されます。 スピーディーな意思決定を行うためのERP基幹システム活用を事例とともに紹介します。 概要 日…
2022年6月28日、NTTアドバンステクノロジ株式会社は、株式会社オルツと共同で、新サービス「AI GIJIROKU MAX」β版の提供を開始したことを発表しました。 「AI GIJIROKU MA…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…