注目のスタートアップ

視覚障害者・眼疾患患者向けウェアラブルデバイスを開発・販売する「ViXion」が10億円調達

company

2022年8月10日、ViXion株式会社は、総額9億5,956万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ViXionは、視覚障害者・眼疾患患者向けウェアラブルデバイスを開発・販売しています。

2022年8月現在、夜盲症や視野狭窄向けの暗所視支援眼鏡「MW10 HiKARI」の販売と、「MW10 HiKARI」ユーザー向けのリモートチャットサービスを展開しています。

今回の資金は、各種プロダクト、サービス開発体制の強化、経営管理組織・体制のさらなる強化に充当します。

夜盲症とは、暗い場所や夜に極端に視力が衰え、目がよく見えなくなる病気のことです。遺伝性の先天的なものと、ビタミンAの欠乏による後天性のものがあります。

夜盲症の原因のひとつである網膜色素変性症の頻度は、通常4,000人から8,000人に1人といわれています。

網膜色素変性症は進行性であり、日常生活の環境によっては気づきにくいことも多いようです。また、人や物とぶつかることが多くなる、車の運転が難しくなるといった、視野狭窄(視野が狭くなってくる)の症状から気づくことが多いようです。

網膜色素変性症は、機能をもとに戻したり、確実に進行を止めるという方法がありません。そのため指定難病のひとつとなっています。

対症療法として、特殊なサングラスをかけたり、ビタミンAの内服、各種補助器具の使用などが行われています。

ViXionが販売する「MW10 HiKARI」は、わずかな光を増幅させつつ自然に撮影できる低照度高感度小型カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイです。

暗い場所でも明るいカラーで周囲が表示されるため、夜盲症・視野狭窄の人でも暗い場所の視野を確保できます。

プロダクトの研究開発には多くの資金が必要となるため、資金調達に関するノウハウを知っておくことが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ MW10 HiKARI ウェアラブル ウェアラブル・デバイス デバイス 医療 夜盲症 患者 支援 株式会社 視覚障害 視野狭窄 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

生前に登録したメッセージなどを自動送信するWebサービス「tayorie」を運営する「tayori」が資金調達
2025年3月10日、株式会社tayoriは、資金調達を実施したことを発表しました。 tayoriは、ユーザーにもしもの時があった際、登録したメッセージや情報を指定の相手に自動送信するWebサービス「…
生分解性マグネシウム合金を利用した医療機器を開発する「メルフロンティア」が1.4億円調達
2020年10月16日、メルフロンティア株式会社は、総額約1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 独自技術による生分解性マグネシウム合金を利用した、各種医療機器を開発しています。 …
おやつのサブスクリプション・サービス「snaq. me」運営の「スナックミー」が2.6億円調達
2020年9月3日、株式会社スナックミーは、総額約2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、沖縄県のビール・メーカーであるオリオンビール株式会社とのコラボレーションで開発した、…
微細藻類ユーグレナやクロレラなどを活用した食品・化粧品の開発・販売などを手掛ける「ユーグレナ」が「丸井グループ」「ロート製薬」それぞれと資本業務提携
2023年1月19日、株式会社ユーグレナは、株式会社丸井グループ、ロート製薬株式会社それぞれと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ユーグレナは、2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(…
電子契約サービス「Great Sign」やオンライン本人確認サービス「Great eKYC」を提供する「TREASURY」が5億円調達
2024年2月5日、株式会社TREASURYは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 TREASURYは、クラウド型電子契約サービス「Great Sign」やオンライン本人確認サービス「…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集