創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月2日「TMIK」が8,000万円調達 AIによってオリジナルの楽曲を無限に生成するサービス「FIMMIGRM」をローンチ

2022年8月1日、株式会社TMIKは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
また、AIを活用した楽曲作成サービス「FIMMIGRM(フィミグラム)」をリリースしたことも併せて発表しています。
「FIMMIGRM」は、ヒットソングの特徴を大量に学習し、抽出された特徴にランダムなベクトルを加えることで、まったく新しいパターンのメロディやコード進行を無限に生成するサービスです。
既存のAI作曲サービスでは難しい、メロディ(主旋律)そのものを自動で生成することを最大の特徴としています。
利用方法は、大量生成されたライセンスフリーの楽曲群からジャンルを選んで好みの楽曲を見つける方法、ユーザーが作曲した曲のデータ(MIDIデータ)を入力することで新たな別の楽曲をリアルタイムで生成する方法、AIが作曲した楽曲をベースにプロのコンポーザーによるアレンジを加えた楽曲を選択する方法の3パターンがあります。
—
音楽はメロディ・コード進行・リズムの3つの要素で構成されています。
もちろん音色を決める楽器の選択や、それぞれの楽器のバランス、音を加工するエフェクトなどの複雑な要素はありますが、これらはいわゆる編曲の領域となります。
作曲は、突き詰めれば音・リズムの配置です。そのため大量の楽曲をAIに機械学習させることで、AIによる作曲が実現されるのです。
こうしたAI作曲サービスによって生成された音楽は、動画のBGMや作曲のアイデアとして利用することができます。
とくに動画での利用については、多くの動画クリエイターが作曲スキルを持っていないことからニーズが高く、今後さらに成長していくと考えられています。
また、特徴を持った楽曲(モーツァルト風、ビートルズ風など)についても、これらの楽曲を大量に学習させることで、特徴を再現した音楽を生成することに成功しています。
TMIKの「FIMMIGRM」は、高品質なメロディを生成できることを特徴としており、プロによる編曲(アレンジ)によってさらに高品質な楽曲となります。どのように活用されていくのか注目が必要です。
ビジネスを成長させるには資金調達が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、ベンチャーキャピタルから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI FIMMIGRM TMIK オリジナル フィミグラム 作成 作曲 株式会社 楽曲 生成 資金調達 音楽 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年9月27日、株式会社Vookは、4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日本テレビホールディングス株式会社です。 Vookは、映像制作ナレッジ共有サービス「Vook(ヴック…
2023年6月1日、株式会社インタツアーは、株式会社アローリンクとサービス提携を開始したことを発表しました。 インタツアーは、新卒採用プラットフォーム「インタツアー」を運営しています。 就職活動の間、…
株式会社マイデータ・インテリジェンスは、「MEY」のスマートフォン・アプリ版の提供の開始を発表しました。 併せて、「情報銀行トライアル企画」を、一般モニター約12,000名、参加企業全10社で、201…
2023年7月31日、株式会社Hacobuは、株式会社商工組合中央金庫からの融資により3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Hacobuは、クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)…
2022年11月8日、Local Design株式会社は、株式会社ドーガンに対して第三者割当増資を行い、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 これによりドーガンは、Local Designの…
大久保の視点
2023年9月8日 (金)にグランドハイアット東京で、スタートアップワールドカップTOKYO REGIONAL 2023が開催された。 優勝者はアイリスの沖…
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…