注目のスタートアップ

Web3×アニメ×メタバーススタートアップ「Yae Labs」が2,300万円調達

company

2022年7月27日、Yae Labs株式会社は、総額2,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Web3×アニメ×メタバースのスタートアップとして、2022年5月25日に設立した企業です。

人びとがアニメ×メタバースの世界で自己実現し経済的に暮らせる未来をつくることを目指しています。

今回の資金は、開発資金、人材採用に充当します。

Web3とは、暗号資産(仮想通貨)の基盤技術として知られるブロックチェーンを実装した次世代のインターネットのことです。

ブロックチェーンは、P2P通信、非中央集権型、高い改竄耐性などの特徴を有しており、インターネットの基盤として実装することで、これらの特徴を備えたインターネットを実現できます。

これにより、特定の企業が個人情報を独占してしまうといったプライバシーの問題、企業の一存でユーザーの権利がコントロールされてしまうといった権利の問題など、既存のインターネットの課題を克服できます。

また、デジタルデータのコピーや改竄が不可能になるためデジタルな著作物を健全に活用できるようになります。これによりクリエイターが正しく評価されるような経済圏の構築も可能となります。

メタバースとは、より大規模で幅広い体験を提供する仮想空間(バーチャル空間)のことです。Facebookがメタバース事業に注力する姿勢を示し社名をMetaに変更したことで一気にバズワードとなりました。

メタバースはもともとSF作品のアイデアで、現実空間と同等もしくはそれ以上の体験を提供する仮想空間に3DCGなどのアバターを用いてアクセスし、生活・経済活動・ゲームなどを行ったりする大規模なオンラインの仮想空間として認識されています。

将来的には人間の脳波などを使ってメタバースにアクセスし操作を行えるようにすることで、たとえば身体に障害がある人でも身体から開放され、自由に生活したり仕事したりできるようにする、という社会基盤として実装される可能性もあります。

ブロックチェーンは、こうしたメタバース内での経済活動を実現するための技術のひとつと考えられています。

Yae Labs株式会社のコメント

このニュースを受けまして、Yae Labs株式会社 代表取締役 河野麗生氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

主に人材採用のために使用します。この会社は創業段階から明確なミッションとプロジェクトの計画があります。「資金が無い・足りないこと」を理由に開発スピードを落としていてはWeb3やメタバースといった領域で生き残ることはできないため、今回資金調達を実施するに至りました。

・今後の展望を教えてください。

少なくともここ3ヶ月はひたすら集中してプロジェクト準備にあたります。今年12月〜翌年1月頃に第一弾をローンチする予定ですので、ぜひ公式Twitterのフォローをよろしくお願いします。
(英語)https://twitter.com/YaeLabs_Inc
(日本語)https://twitter.com/yoshiki_kono

・読者へのメッセージをお願いします。

ようやくスタート地点に立ったばかりの会社ですが、まだ指で数えるほどしかいない日本発・世界行のWeb3×メタバース系スタートアップとして引き続き邁進していきますのでぜひ応援のほどよろしくお願いします!

新たなビジネスの創出には資金が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Web3 Yae Labs アニメ アニメーション ブロックチェーン メタバース 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

海外スタートアップに特化した情報プラットフォーム運営の「Zuva」が8,000万円調達
2019年10月16日、Zuva株式会社は、約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、早稲田大学提携VCであるウエルインベストメントです。 海外スタートアップに特化した情報プ…
オフライン店舗のヒト導線データ分析ソリューション「POPS」が正式ローンチ
2022年5月18日、株式会社GRoooVEは、「POPS」を正式ローンチしたことを発表しました。 「POPS」は、オフライン店舗における高精度のヒト動線データ分析ソリューションです。 導入することで…
ガバナンス・リスク・コンプライアンス管理ソリューション提供の「GRCS」が1.6億円調達
2019年12月3日、株式会社GRCSは、総額1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 GRC(ガバナンス・リスク管理・コンプライアンス)領域の課題を解決するソリューションを提供して…
AI画像解析で栄養素を数値化する「カロミル」の運営元が1.7億円調達
ライフログテクノロジー株式会社は、総額1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、引受先の1社である、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントとは業務提携も締結したことも発表しま…
次世代型宅配システムを手がける「PacPort」が資金調達
株式会社PacPortは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、2021年12月より資本業務提携しているアイホン株式会社と、連続起業家の千本倖生氏です。 PacPortは、次世代型宅配シス…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集