注目のスタートアップ

「日揮ホールディングス」が現場作業員の負担軽減を目的とした音声認識AIウェアラブルデバイスを提供する「フェアリーデバイセズ」に出資

company

2022年7月8日、日揮ホールディングス株式会社は、日揮株式会社と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタルファンド「JGC MIRAI Innovation Fund」を通じ、フェアリーデバイセズ株式会社に出資したことを発表しました。

フェアリーデバイセズは、現場作業員の負担軽減を目的に、音声認識AI・マイク・カメラを搭載した首掛け型のウェアラブルデバイスを開発・提供しています。

現場の騒音環境下でもクリアに音声を認識できるAIを搭載しています。

このウェラブルデバイスと、ワークオーダー(作業指示)管理・帳票作成・ビデオ遠隔支援・自動翻訳などの業務支援アプリケーション、日次作業記録・装置・保全関連などのデータ収集アプリケーションを組み合わせることで、さまざまな現場のDXを実現するソリューションを提供しています。

たとえば音声・映像をもとに熟練工が遠隔でリアルタイムの指示出しや、作業エビデンスや報告書などの帳票作成の自動化などが可能となります。

将来的にはAIが熟練工の指示内容を解析し、作業員と直接やり取りできる機能「熟練工AI」を実装する方針です。

現場の作業員がウェラブルデバイスを装着することで、遠隔地にいる管理者や熟練工は現場の状況をリアルタイムに確認できます。

これにより、指示・確認の効率化や、移動時間の削減による効率化を実現できます。

現場では人手不足や重要なスキルを持つ人材の高齢化が課題となっているため、遠隔での効率化は急務となっています。

すでにさまざまな現場ではウェアラブルカメラなどのIoT機器が導入され、リモート化が進んでいます。

一方で、多くの現場では機械などが大きな音を立てているなどの騒音の問題から、一般的な音声デバイスではコミュニケーションが不可能なケースもあります。

この課題を解決するため、軍隊などで以前から利用されていた咽喉マイクが現場などでも活用されることも増えています。

フェアリーデバイセズは、AIによって音声を認識することで騒音で音声が通らなくなってしまう問題を解決しています。さらにカメラも搭載しているため、このデバイスひとつでコミュニケーションから業務効率化まで、さまざまなことを実現できます。

リモートでの業務を実現するためにはさまざまなシステムの導入が必要となります。「冊子版創業手帳」では、社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。業務効率を向上させるツールを導入し、ビジネスを加速させましょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI THINKLET ウェアラブル ウェアラブル・デバイス シンクレット デバイス フェアリーデバイセズ 効率化 株式会社 現場 遠隔 音声認識
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ハンズフリー認証プラットフォームを提供する「PaylessGate」が1億円調達
2023年6月7日、PaylessGate株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社レアゾン・ホールディングスです。 PaylessGateは、スマートフォンを起点…
「SiNCE」が住宅ローン審査業務を自動化・外部化する「Rev-Work 住宅ローン事前審査版」をリリース
2021年11月17日、株式会社SiNCEは、「Rev-Work 住宅ローン事前審査版」をリリースしたことを発表しました。 「Rev-Work 住宅ローン事前審査版」は、事前審査用紙記入の案内や、郵送…
新入社員・職員の教育計画や人が育つ仕組みを構築する「Tenmaru式教育カリキュラム設計サービス」がリリース
2022年4月15日、株式会社Tenmaruは、「Tenmaru式教育カリキュラム設計サービス」をリリースしたことを発表しました。 「Tenmaru式教育カリキュラム設計サービス」は、新入社員・職員の…
電子チケット販売サービス「TIGET」などを展開する「grabss」が3億円調達
2023年4月18日、株式会社grabssは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 grabssは、電子チケット販売サービス「TIGET(チゲット)」や、インターネット無料通話サービス…
便失禁・尿失禁の治療を目的とした細胞治療の研究開発を行う「イノバセル」が7億円調達
2022年5月9日、イノバセル株式会社は、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 イノバセルは、切迫性・漏出性便失禁、腹圧性尿失禁を治療するための細胞治療薬の研究開発を行っています。 たっ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集