注目のスタートアップ

「i-nest capital」がデジタルトレーディングカードアプリやファンアプリプラットフォームを展開する「ユートニック」に出資

company

2022年7月7日、i-nest capital株式会社は、株式会社ユートニックに追加出資を実行したことを発表しました。

ユートニックは、デジタルトレーディングカードアプリ「DiiCa(ディーカ)」、応援しているクリエイターの作品を応援できるデジタルトレーディングカードアプリ「デジリアトレカ」、ファンアプリプラットフォーム「U-series」、メディアミックスプロジェクト「POST-FAKE」、アーティスト×オーケストラの演奏を届けるチャンネル「With ensemble」などを展開しています。

「DiiCa」は、撮り下ろしのデジタルトレーディングカードをコレクションできるアプリです。

一部のトレカには音声や映像など限定コンテンツが収録されています。またトレカはシリアル番号がついており、ファン同士で交換することも可能です。

「U-series」は、高品質なオリジナルアプリを低コスト・短期間で作成できるサービスです。

ファンクラブ機能・デジタルアイテム・ガチャ・ミッションなど、ファンアプリに必要な機能を備えています。

今後、さらなるアーティストの利用拡充と、Web3対応を推進していきます。

国内において有名なトレーディングカードには、プロ野球カードや、ポケモンカード、遊戯王、MTG(マジック・ザ・ギャザリング)などがあります。

トレーディングカードは買う際にどんなカードが入っているのかわからず、レアなカードはその数が少ないため、多くのコレクターが存在しています。

ファンによるトレード・売買が活発であることも特徴で、市場にめったに出回らないレアなカードはその価値が上昇し、数億円という値がついたこともあります。

また、プロ野球カードの例のように、カードゲームとして遊べない、ただコレクションするだけのトレーディングカードもコレクターが多く、2次流通も活発となっています。

そのためこのトレーディングカードの仕組みをデジタルに適用し、アーティストやファンに新たな価値を提供するサービスがいくつか登場しています。

もちろんこのデジタルトレーディングカードのモデルは昔から実現できたことではありますが、デジタルデータはコピーや改竄が容易であるため、コピー・改竄によってデジタルトレカの価値が毀損されてしまうことが課題となっていました。コピーや改竄を防ぐための仕組みの構築・運用にはコストがかかるため、ビジネスとして展開するにはこのコストの問題をクリアしなければなりません。

しかし、ブロックチェーンの登場により、デジタルデータが改竄されていないことを証明できるようになりました。これにより従来のデジタルデータのコピー・改竄の課題が解決されています。

また、このブロックチェーンがインターネットの基盤として実装され、デジタルデータが現実の商品と同じような価値を持って流通・取引されるようになった環境をWeb3といいます。

Web3ではクリエイターエコノミーやファンコミュニティなどが活性化すると考えられており、現在は黎明期としてさまざまなプレイヤーが試行錯誤している段階にあります。

ファンコミュニティの運営は、企業のファンコミュニティ運営やブランド形成などの領域への活用も進んでいます。プロダクトの販売や改善のためにはファンの獲得が重要であるため、創業期からコミュニティを運営していくのもよいかもしれません。「冊子版創業手帳」では、創業期のネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DiiCa NFT POST-FAKE U-series Web3 With ensemble アーティスト クリエイター ディーカ デジタル デジタル・トレーディング・カード デジリアトレカ トレーディング・カード トレーディングカード トレカ ユートニック 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

出張業務効率化SaaS「AI Travel」提供の「AIトラベル」が3億円調達
2022年2月2日、株式会社AIトラベルは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 出張業務効率化SaaS「AI Travel」を提供しています。 予約・精算の手間の削減、出張データの一…
屋根一体型太陽光パネルとHEMSを開発・販売する「モノクローム」が「ダイキン工業」と資本業務提携
2024年2月7日、株式会社モノクロームは、ダイキン工業株式会社との資本提携を第三者割当増資により実施し、あわせて業務提携を開始したことを発表しました。 モノクロームは、屋根一体型太陽光パネルとHEM…
「大日本印刷」と世界のアート作品を販売するEC「TRiCERA ART」の運営などを手がける「TRiCERA」が業務提携
2023年6月9日、大日本印刷株式会社は、グループ会社の株式会社DNPアートコミュニケーションズと、株式会社TRiCERAが、2023年6月に業務提携することを発表しました。 TRiCERAは、世界の…
在宅透析のAIモニタリングツール「PD Doctor’s Eye」提供の「METRICA」が1億円調達
2021年8月11日、METRICA株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 腹膜透析(PD)の遠隔管理支援システム「PD Doctor's Eye」を提供しています。 カメラを…
症状から疾患情報や近隣の医療機関を検索できる「ユビー」などを手がける「Ubie」が資金調達
2025年3月6日、Ubie株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日本郵政キャピタル株式会社です。 Ubieは、症状検索エンジン「ユビー」や、医療機関向け業務効率化サービス「ユ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集