創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月1日DXパートナーの「ROUTE06」が15億円調達

2022年6月30日、株式会社ROUTE06は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。
ROUTE06は、大手企業のデジタル事業の立ち上げやグロース支援を行っています。
今回の資金は、商取引のDXをあらゆる産業で実現するため、エンタープライズ向けビジネスAPIプラットフォーム「Plain」の開発、リモートファーストな体制の構築、人材育成に充当します。
「Plain」は、あらゆる商取引のDXを実現するためのビジネスAPIプラットフォームです。
デジタルプロダクト開発の体制が整っていない企業でも、「Plain」を導入することでシステム開発期間の大幅な短縮と、社内外の開発パートナーとのアジャイル開発、日々の業務オペレーションの効率化を実現できます。
—
経済産業省は、もし2025年までに日本企業のDXが成功しなければ最大12兆円/年の経済損失が発生する可能性があると指摘しています。これを2025年の崖といいます。
大企業においてもDXの実現に向けた取り組みが進んでいますが、大企業はシステム開発を外部のベンダーにまかせていることが多く、社内にテクノロジーに関する知見が不足していることもあります。
さらに大企業は部門が多いため、データ連携・活用が重要なDXにおいては、そのシステムの設計がもっとも重要となるため、DXの知見がある外部の支援が必要となります。
ROUTES06が提供する「Plain」は、複雑な業務オペレーションやデータ連携を円滑にするバックエンドサービスです。
ROUTE06は大企業のDXを実現するため、「Plain」の導入支援、UI/UXデザイン、業務フローの構築、各システムへのデータ連携・分析・可視化などを手掛けています。
DXを拒むもののひとつにレガシーなシステムがありますが、創業期はなにも導入されていないまっさらな状態であるため、自分の好きなようにシステムを構築できます。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | DX Plain ROUTE06 デジタル・トランスフォーメーション バックエンド・サービス 支援 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年12月2日、株式会社テリロジーサービスウェアは、WELL ROOM株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 テリロジーサービスウェアは、多言語映像通訳サービス「みえる通訳」を提…
2023年11月13日、株式会社mairu techは、総額3,300万円以上の資金調達を実施したことを発表しました。 mairu techは、予約したい民間救急・福祉タクシーがすぐに見つかるWebシ…
2022年10月12日、株式会社ゼブラグリーンズは、資金調達を実施したことを発表しました。 ゼブラグリーンズは、機能性成分が豊富な品種に着目し、生産・流通・消費・健康のバリューチェーンを構築することを…
2022年2月9日、アルプ株式会社は、総額12億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SaaSやサブスクリプションビジネスに特化した販売・請求管理SaaS「Scalebase」を開発…
2025年3月14日、株式会社CoLabは、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 CoLabは、2024年2月に、組み立て工程を自動化するAIロボットシステム「AI Servo Robot …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…