「不動産投資型クラウドファンディング構築サービス Powered by ENjiNE」と「GMO賃貸DX」が連携開始

tips

2022年6月27日、株式会社Relicは、GMO ReTech株式会社と、「不特法事業者である不動産管理会社並びに小口不動産投資家双方によりシームレスな顧客体験を提供するための連携」を開始したことを発表しました。

Relicは、SaaS型の不動産投資型クラウドファンディング構築サービス「不動産投資型クラウドファンディング構築サービス Powered by ENjiNE」や、新規事業開発支援やイノベーション創出支援を展開しています。

GMO ReTechは、GMOインターネットグループのGMO TECH株式会社の連結会社として、不動産テック事業を展開しています。

不動産賃貸管理会社向けDXプラットフォーム「GMO 賃貸DX」、不動産賃貸管理会社向けオーナーアアプリ「GMO賃貸DXオーナーアプリ」、不動産賃貸管理会社向け入居者アプリ「GMO賃貸DX入居者アプリ」、不動産賃貸のDXマガジン「GMO賃貸DX WEBメディア」を展開しています。

今回の連携により、小口不動産投資家にとってより便利で安心感のあるプラットフォームを2社で共同構築し不動産管理会社に提供します。

具体的には、不動産特定共同事業における、会員登録・契約・小口販売までのサポートをRelicが担い、販売後の効率的なコミュニケーションをGMO ReTechのサポートで担います。

これにより、不動産特定共同事業の契約・販売・出資者とのコミュニケーションまで一気通貫でサポートすることが可能となります。

不動産特定共同事業とは、複数の投資家から資金を集めて、不動産売買や賃貸などの不動産取引を行い、その収益を投資家に分配する事業のことです。

不動産投資型クラウドファンディングも不動産特定共同事業のひとつにあたります。

不動産投資は数百万円から数千万円かかるため、資金を持った投資家しか投資できないものだったのですが、2017年と2019年の不動産特定共同事業法の改正によって規制が緩和され、不動産特定共同事業による不動産投資が注目されています。

不動産特定共同事業では、1万円といった少額から投資できるため、個人投資家でも不動産投資に手を出せます。

不動産投資は長期にわたって家賃収入というインカムゲインを得られるため、ローリスク・ロングリターンの投資として、長期的な視点による資産形成を重視する若年層からの注目も集まっています。

このような背景から、今後不動産特定共同事業に参入する不動産事業者も増加してくると考えられます。今回のRelicとGMO ReTechの連携は、そのような不動産事業者の不動産特定共同事業への参入を支援することを目的としています。

企業経営でも先を見据えた資金の運用・管理は重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における資金繰り表の作成術など、資金に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ ENjiNE GMO ReTech GMO 賃貸DX Relic SaaS 不動産テック 不動産投資 不動産投資型クラウドファンディング構築サービス Powered by ENjiNE 不動産特定共同事業 支援 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「電通国際情報サービス」が次世代スマート・オフィス/ビルディング・ソリューション「wecrew」の開発に着手
2020年5月7日、株式会社電通国際情報サービスは、次世代スマート・オフィス/ビルディング・ソリューション「wecrew(ウィクルー)」の開発に着手したことを発表しました。 2020年夏の提供を予定し…
コロナ禍に創業した企業の倒産動向について
株式会社帝国データバンクは、2020年2月以降のコロナ禍に創業した新興企業の倒産動向について、調査・分析を行い、その調査結果を発表しました。 概要 ・国内で新型コロナウイルスの感染拡大した2020年2…
アトピー性皮膚炎に特化した患者向けアプリ「ヒフメド」を提供する「Genon」が1.2億円調達
2023年12月22日、株式会社Genonは、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Genonは、アトピー性皮膚炎に特化した患者向けアプリ「ヒフメド」を開発・提供しています。…
ワインEC事業やワイン管理・投資のオンラインプラットフォームなどを手がける「WineBank」が1.5億円調達
2023年11月8日、株式会社WineBankは、1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、マネーフォワードベンチャーパートナーズ株式会社が運営管理するHIRAC FUND…
健康保険組合向けオンライン診療サービス提供の「メドケア」が資金調達
2020年3月2日、メドケア株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 健康保険組合向けオンライン診療サービス「Medically」を開発・提供しています。 生活習慣病を中心とする慢性疾患に特…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集