創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月22日「ヴィーナ・エナジー」がグリーンローンによって85.4億円調達 千葉県木更津市に太陽光発電所を建設へ

2022年6月21日、ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社は、グリーンローン85.4億円を三井住友信託銀行から調達したことを発表しました。
ヴィーナ・エナジー・ジャパンは、アジア太平洋地域最大級の独立系再生可能エネルギー発電事業者(IPP)であるヴィーナ・エナジー(本社:シンガポール)の日本法人です。
今回調達したグリーンローンは、「木更津下郡太陽光発電所(26MW)」の建設資金です。
「木更津下郡太陽光発電所」は、ヴィーナ・エナジーにおける千葉県内初の再生可能エネルギー発電所です。2022年第4四半期の竣工を予定しています。
—
SDGs(持続可能な開発目標)が示されたことにより、世界的にクリーンなエネルギーである再生可能エネルギーの普及に向けた取り組みが推進されています。
国内でもっと発電量が多いのは現状では太陽光発電となっています。
太陽光発電設備は広くて開けた土地に設置するほうが望ましいため、山が多い日本は太陽光発電にあまり向いていないといわれています。
山を切り拓いて設置することもありますが、基礎が安定せずに崩落の危険性があったり、土砂災害の原因となる例もあり、問題となることも少なくありません。
国内では2011年3月の東日本大震災によって福島第一原発が事故を起こしたことをきっかけに全国的に原子力発電が停止となり、安全な発電方法のニーズが急激に高まりました。
これを受け全国的に太陽光発電所の設置が進みました。また、太陽光パネルの研究開発も進んでおり、近い将来、軽くて曲げられる柔軟性のあるパネルが、現状の太陽光パネルよりも安価に製造されることが予測されており、さらにさまざまな場所への設置が進んでいくと考えられています。
起業ではオフィス、電気、インターネットなど様々な契約が必要となります。なるべくコストを抑えた契約をしたいと考えるのが起業家です。また、環境・社会・ガバナンスに関するサスティナブルな取組みを行っている企業に投資するESG投資が注目されていることもあり、コストだけではなく中長期的な面を考慮するのもよいかもしれません。「冊子版創業手帳」では、オフィス契約の際の注意点などについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | IPP ヴィーナ・エナジー ヴィーナ・エナジー・ジャパン エネルギー グリーンローン メガソーラー 再生可能エネルギー 千葉県 太陽光発電所 木更津下郡太陽光発電所 独立系再生可能エネルギー発電事業者 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月2日、株式会社Sustechは、両備ホールディングス株式会社と業務提携契約を締結し、太陽光発電案件を主な投資対象とする再生可能エネルギーファンドを共同で設立することに合意したことを発表し…
株式会社Space Power Technologiesは、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Space Power Technologiesは、空間伝送型ワイヤレス電力伝送機器…
2023年6月19日、インフォメティス株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 インフォメティスは、AIよる電力分析技術(家電分離推定技術)や、この技術によって得られるデータをも…
2023年3月22日、EX4Energy株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 EX4Energyは、東京大学 生産技術研究所 野城智也教授・馬場博幸特任准教授の研究成果を活用し、…
2023年8月10日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は「洋上風力発電低コスト施工技術開発(施工技術実証)」の追加公募について発表しました。 洋上風力発電システムの低コスト化を目指し…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…