注目のスタートアップ

クリニック・中小病院向けクラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」提供の「ヘンリー」が7.3億円調達

company

2022年6月8日、株式会社ヘンリーは、総額7億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ヘンリーは、クリニック・中小病院向けクラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry(ヘンリー)」を提供しています。

マニュアルいらずで操作できる簡単な操作性や、スピーディな動作、導入が簡単なクラウド型であることなどを特徴としています。

今回の資金は、「Henry」の開発・営業・サポート体制の強化、事業拡大に合わせた採用・組織体制の強化に充当します。

レセコン(レセプトコンピューター)とは、医療機関の基幹システムとして導入されているシステムです。

主に、健康保険組合などの支払い機関への診療報酬請求を目的としたシステムですが、明細書の作成以外にも、患者の登録、受付、保険証の確認、診療内容の記録、処方箋の発行などさまざまな業務を担っています。

またレセコンは電子カルテと連携することでさまざまな業務の効率化を実現します。そのためレセコンには電子カルテが内蔵されている一体型のものと、外部の電子カルテと連携できるものの2種類があります。

もっとも使われているレセコンは、日本の最初のレセコンであるPHC(旧三洋電機)の「Medicom(メディコム)」で、そのシェアは約25%となっています。

一方で「Medicom」シリーズはかなり古いシステムであり、アップデートが重ねられているものの、使いにくいという声を多数確認できます。

また古いレセコンはほとんどがオンプレミス型であり、導入・保守・点検・更新に高いコストがかかります。

ほかにも古いレセコンは電子カルテといった新しいシステムへの対応が遅れていたり、連携面での制約があります。そういったことから、日本での電子カルテの導入率は約50%となっています。

ヘンリーは、病院の大幅な効率化を実現する電子カルテの導入率を向上させるため、使いやすく導入や更新のコストが低いクラウド型のレセコン・電子カルテ「Henry」を提供しています。

企業を成長させていくためには最新のシステムの活用が重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Henry クラウド クリニック システム ヘンリー レセコン 効率化 医療機関 基幹システム 株式会社 病院 請求 資金調達 電子カルテ
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

家庭向け血糖測定センサー/機器開発の「Provigate」が9.1億円調達
2021年9月27日、株式会社Provigateは、総額9億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 誰にでも使うことができる家庭向け血糖測定センサーと機器の開発と、糖尿病予備群・糖尿病…
探究学習EdTechプラットフォーム「TimeTact」提供の「Study Valley」が「マイナビ」と資本業務提携
2022年6月23日、株式会社Study Valleyは、株式会社マイナビと、2022年6月22日に資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Study Valleyは、探究学習EdTechプラ…
コミュニケーションのAI解析「UpSighter」提供の「コグニティ」が1.9億円調達
2020年1月15日、コグニティ株式会社は、総額1億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIがトーク内容を自動解析し改善点を提示するサービス「UpSighter(アップ・サイター)…
移住支援サービスを展開する「スカラパートナーズ」と総合人材サービス企業の「アデコ」が業務提携
2020年9月30日、株式会社スカラパートナーズは、アデコ株式会社と、業務提携を行うことで合意したことを発表しました。 スカラパートナーズは、専門の移住コンシェルジュが移住相談を行う支援サイト「Kom…
猫の痛み検知AI「CatsMe」を開発・提供する「Carelogy」が7000万円調達
2025年1月10日、株式会社Carelogyは、総額7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Carelogyは、猫の痛み検知AIアプリ「CatsMe(キャッツミー)」を開発・提供してい…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集