注目のスタートアップ

インフルエンサーを通じた音楽プロモーションサービス「Meme」運営の「BabyJam」が3,000万円調達

company

2022年5月20日、スタートアップスタジオのStudio ENTRE株式会社は、スタジオ発のサービス「Meme」を運営する株式会社BabyJam総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

BabyJamが運営する「Meme(ミーム)」は、ミュージシャンがインフルエンサーに楽曲の使用を依頼できるサービスです。

依頼を受けたインフルエンサーは、その楽曲を使ってSNS投稿を行い、ミュージシャンから報酬を受け取る、というものです。

Studio ENTREは、エンターテックに特化したスタートアップスタジオです。

エンターテインメント領域でのビジネスアイデアを持つ起業家とともに、事業計画の策定、資金・人材の調達といった新規ビジネスの立ち上げを行っています。

若者に人気のSNSであるTikTokは、JASRACと包括契約を結んでいる他、様々なレコード会社とライセンス契約を結んでいます。

そのため、TikTokで動画を制作して投稿するユーザーは、アプリ内から音楽を選んで使用することができるのです。

そしてTikTokで使用されたことから流行する楽曲が多数出てきています。

ほぼ無名の状態からTikTokのみで名を挙げたミュージシャンもおり、TikTokは効果的なプロモーションとしてレコード会社やアーティストから非常に注目されています。

さらにインフルエンサーに楽曲の使用を依頼できれば、さらに効率よく結果を出すことができると考えられます。

「Meme」は、インフルエンサーのSNS(TikTok、Youtube、Instagram)の投稿に自身の楽曲の使用を依頼できるサービスです。

インフルエンサーに楽曲単位でのプロモーションを直接依頼できるため、個人で音楽活動を行っているクリエイターでも、最小限のコストでSNSを活用した音楽のプロモーションを展開することが可能となります。

株式会社BabyJamのコメント

このニュースを受けまして、株式会社BabyJam 代表取締役 田村亮二氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

主な目的はプロダクト検証を引き続き行い、PMFさせる為に必要なマーケティングコストです。

・今後の展望を教えてください。

5年後、アーティストにとって無くてはならないサービスに成長させ、音楽業界の既存のエコシステムに依存しない「DIYアーティスト」を多く生み出し、日本の音楽市場を世界一にすることです。

・読者へのメッセージをお願いします。

記事をご覧いただきありがとうございます。株式会社BabyJamは音楽のスタートアップとして、「DIYアーティスト」の活動環境を整えるサービスを開発・運営しています。もし興味がありましたら、zoomでも対面でもお話出来ればと思いますので、ご連絡お待ちしております。

これからのプロダクト開発やPR・マーケティングにはネットやSNSの活用は欠かせないでしょう。「冊子版創業手帳」では、ネットPRのノウハウや、SNSの活用方法など詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Instagram PR SNS Studio ENTRE TikTok YouTube アーティスト インフルエンサー クリエイター プロモーション ミュージシャン 株式会社 資金調達 音楽
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

フードロス削減に貢献できる訳あり商品の福袋通販サイト「SUKUERU」が本格始動
2022年3月22日、株式会社ウィナスは、「SUKUERU(スクエル)」を本格始動することを発表しました。 「SUKUERU」は、福袋の購入を通じて、食品メーカーや食品卸売業など事業によって生み出され…
マメ科の植物・バタフライピーを活用した食品・化粧品の販売・研究などを展開する「バタフライピー研究所」が資金調達
2023年10月2日、株式会社バタフライピー研究所は、資金調達を実施したことを発表しました。 バタフライピー研究所は、マメ科の植物「バタフライピー」を活用して食品・化粧品の販売・研究などを行うバイオテ…
AI・秘密計算によるインダストリーデータの活用を促進するPrivate AIプラットフォームを提供する「EAGLYS」と「TIS」が資本業務提携
2023年6月27日、EAGLYS株式会社は、TIS株式会社と、資本業務提携を締結したことを発表しました。 EAGLYSは、秘密計算を中心としたデータセキュリティ技術とAI設計技術により、インダストリ…
家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS」を運営する「クラス」が19億円調達
2022年11月2日、株式会社クラスは、売掛債権の流動化ならびに銀行融資等により、総額19億円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラスは、家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS(クラ…
在宅ワーカーを活用した建築積算代行サービスを提供する「CORDER」が1億円調達
2022年9月7日、株式会社CORDERは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 CORDERは、在宅ワーカーを活用した建築積算代行サービス「CORDER」を提供しています。 副業・フリ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集