オフライン店舗のヒト導線データ分析ソリューション「POPS」が正式ローンチ

tool

2022年5月18日、株式会社GRoooVEは、「POPS」を正式ローンチしたことを発表しました。

「POPS」は、オフライン店舗における高精度のヒト動線データ分析ソリューションです。

導入することで、接客活動の効果検証、店内レイアウトの改善、品出しなどの労務コストにまつわるスタッフオペレーションの改善といった、店舗運営を効率化するための指標を取得できます。

データの受け渡し方法は、「POPS-BI」「POPS-API」「POPS-ORG」の3種類を用意しているため、企業は課題・ニーズに合わせて導入形態を選び、最小限の投資で施策を開始することができます。

オフライン店舗の分析では、カメラ・センサーなどのIoT機器の設置などが必要となりますが、GRoooVEが課題の抽出から設置後の運用サポートまでを一括で請け負うことも行っています。

また、取得したデータ・数値の活用方法がわからない企業などのため、導線分析のスペシャリストの提供も行います。

コロナ以前から小売業ではDXの推進が課題として挙げられていました。DX推進の大きな理由としてはECの普及が挙げられます。

たとえば大手家電量販店では、消費者は店舗には商品の確認に来るだけで、ECショップで最安値のものを買うという、店舗のショールーム化(ショールーミング)が課題となっていました。

そのためオフライン店舗では、オフラインならではの施策により顧客の購買意欲をかき立て購買につなげるというということが必要となります。

最適な施策を打ち出すには、顧客が購買に至るまでのステップを可視化する必要がありますが、その可視化を実現するのが“導線分析”なのです。

導線分析では、顧客・スタッフの導線から、顧客の行動(エリア・棚の立ち寄り回数・滞在時間)、人数、性別・年齢層、入店率、購買率など様々なデータ・数値を取得することができます。

これによりデータドリブンな店舗設計を実施し、成長につなげることができます。

また近年小売業界では、オフラインとオンラインを融合させたOMO施策や、D2Cビジネスの店舗展開(ポップアップストアなど)、RaaS(Retail as a Service, 小売のサービス化)といった新たな取り組みが注目されています。

こういった施策を成功に導くためには店舗全体のデジタル化が欠かせないため、導線分析のニーズはさらに高まっていくことが予測されます。

デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ GRoooVE IoT POPS オフライン ソリューション データ データ分析 ローンチ 効率化 導線分析 小売 小売業 店舗 店舗運営 株式会社
詳細はこちら

【店舗DX戦略】オフライン店舗内の人の動線を数値化する分析ソリューション「POPS」を正式にローンチ。データドリブンによる新しい店舗ビジネスモデルの促進を支援します。

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

遺伝子治療による視覚再生の早期実用化を目指す「レストアビジョン」が12.7億円調達
2023年6月5日、株式会社レストアビジョンは、総額12億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 レストアビジョンは、慶應義塾大学医学部と名古屋工業大学の共同研究成果をもとに、2016…
モバイルオンラインゲーム事業を展開する「gumi」が70億円調達
2022年12月22日、株式会社gumiは、SBIホールディングス株式会社、および、株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスと資本業務提携契約を締結し、第三者割当増資にて総額70億円の普通株式…
プリペイドカード型の福利厚生サービスを提供する「miive」が5.8億円調達
2022年7月20日、株式会社miiveは、総額5億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 miiveは、エンゲージメントを向上するEX(従業員体験)プラットフォーム「miive」(2…
スマート・フットウェア「ORPHE」開発の「no new folk studio」が資金調達
2020年1月8日、株式会社no new folk studioは、資金調達を実施したことを発表しました。 スマート・フットウェア「ORPHEシリーズ」を開発しています。 現在、アシックスと共に、走行…
真贋鑑定サービス「フェイクバスターズ」運営の「IVA」がスニーカーマーケットプレイス「UP」を運営する台湾企業「電貓科技(CYBER CAT)」と業務提携
2023年6月2日、IVA株式会社は、電貓科技股份有限公司(英語名:CYBER CAT INC. 本社:台湾台北)と業務提携契約を締結したことを発表しました。 IVAは、真贋鑑定サービス「フェイクバス…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集