UI/UXデザインやスキルシェア事業を展開する「GIG」が「ハイブリッドテクノロジーズ」と資本提携

tips

2022年5月19日、株式会社GIGは、株式会社ハイブリッドテクノロジーズと、資本提携することを発表しました。

GIGは、UI/UXデザイン事業や、Web制作・Webマーケティング・コンテンツ制作・サービス開発を一体的に支援するデジタルコンサルティング事業や、フリーランスとプロジェクトをつなげるスキルシェアサービス「Workship」などを展開しています。

ハイブリッドテクノロジーズは、日本とベトナムを中心に500名以上のエンジニアリソースを活用したハイブリッド型開発サービスを提供しています。

また、スタートアップ企業の事業成長を目的とした投資プロジェクト「Hybrid Technologies Capital」を立ち上げ、第1弾支援先としてGIGを選定しています。

UI(ユーザーインターフェース)とは、ユーザーとサービス・プロダクトの接点のすべてのことを意味します。

たとえば、スマートフォンアプリであれば、表示される要素の見た目・デザインや、ボタン・入力項目といった操作性のすべてがUIとなります。

UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、ユーザーがサービス・プロダクトを通じて得られる体験のことを意味します。

たとえば、スマホアプリを利用したときの、表示されている情報がわかりやすいであるとか、ボタンなどの配置が適切で使いやすいといった体験・印象のことです。

UI/UXとまとめて使われることが多いのですが、それはUXがUIも包括しているからです。

そして、UI/UXデザインとは、ユーザーに使い勝手と体験価値を提供するための総合的なデザイン(設計)という意味になります。

このUI/UXデザインは明確にユーザーの離脱率やコンバージョン率に関わってくるため、競合の多い領域では特に重要な取り組みであると考えられています。

優れたプロダクトの開発のためには、優れたエンジニアやデザイナーの採用が欠かせません。「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用のノウハウについて詳しく解説しています。創業期における採用は大きな投資となります。しっかりと準備をして臨むとよいでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ GIG UI UX Web制作 Workship デザイン ハイブリッドテクノロジーズ ハイブリッド型開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

Webサービスにノーコードでガイドの表示ができるUI/UX改善SaaS「Onboarding」提供の「STANDS」が1億円調達
2022年2月15日、株式会社STANDSは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Webサービスにノーコードでガイドの表示ができるUI/UX改善SaaS「Onboarding」を提供し…
サーキュラーエコノミーを実現するデータプラットフォーム「pool」を提供する「レコテック」が資金調達
2024年7月26日、レコテック株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 レコテックは、サーキュラーエコノミーを実現するデータプラットフォーム「pool」を提供しています。 誰が・どこで・何…
コミュニティの設計・運営をデザインとテクノロジーによって支援する「station」が資金調達
2024年4月10日、station株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 stationは、場・コミュニティを設計・運営する事業などに向け、コミュニティデザイン、ブランディング、システム…
モバイル・オーダー・サービス「LOOP」提供の「ShockTech」とメニュー・ブック制作の「メニューデザイン研究所」が業務資本提携
2020年10月28日、株式会社ShockTechは、株式会社メニューデザイン研究所と業務資本提携契約を締結したことを発表しました。 ShockTechは、オーダー・データ・プラットフォーム・サービス…
【8/12締切】知的財産活用による社会課題解決を目指す伴走支援プログラム「I-OPEN PROJECT 25」公募開始
「I-OPEN PROJECT 25」のご案内です。 社会課題の解決に挑むスタートアップ、非営利法人、個人事業主を対象に、知的財産とデザインの力を活用して伴走支援するプログラムです。 知財を活用して未…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集