創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年5月9日AI自動翻訳「ヤラクゼン」がクラウドストレージの「Box」と連携し「ヤラクゼン for Box」を提供開始

2022年5月6日、八楽株式会社は、提供する「ヤラクゼン」において、株式会社Box Japanが提供する「Box」と連携し、新サービス「ヤラクゼン for Box」の提供を開始することを発表しました。
「ヤラクゼン」は、ファイルをドラッグアンドドロップする、もしくは、テキストを入力して言語を選ぶだけで、AIによる自動翻訳を行うサービスです。
また、自動翻訳した文章は、自分で編集できるほか、翻訳会社に見積もり・注文することもできます。
形式としては、Word、Excel、Powerpoint、PDF、CSV、HTML、TXT、APIに対応しています。
今回の「ヤラクゼン for Box」は、Box Japanが提供するクラウドストレージサービス「Box」の指定フォルダにアップロードするだけで、翻訳ファイルを自動生成するというサービスです。
これによりクラウドストレージ内のセキュアな環境からファイルを取りだすことなく自動翻訳を行い、生成された翻訳ファイルをそのまま共有することが可能となります。
—
AI技術の進展により、自動翻訳の精度も大幅に向上しています。これまでは精度の問題でビジネスなどで使うには難がありましたが、現在では多少手を加えることで問題なく使用できる程度にまでなっています。
そのため自動翻訳を活用している組織も多くなってきていますが、無料で利用できる自動翻訳(Google翻訳やDeepL翻訳)などにビジネス文書をアップロードする際はセキュリティの問題があります。
自動翻訳にかける際には他企業にデータを渡すことになってしまうため、ビジネスで使用する際には送信した文書がサーバーに保存されないPro版の使用や、その他のビジネス向けのセキュリティに配慮した自動翻訳サービスを使用することが肝心です。
「ヤラクゼン」は、アカウントごとに翻訳データを個別管理し、データ通信の暗号化・バックアップなどのセキュリティ対策を行うことで、企業が安心して自動翻訳を活用できるようにしています。
また、今回の「ヤラクゼン for Box」の提供により、クラウドストレージ内での自動翻訳という業務効率化と、さらに強固なセキュリティの構築を実現しています。
八楽株式会社のコメント
このニュースを受けまして、八楽株式会社よりコメントが届きました。
・今回の新サービスの売りは何ですか?
Boxにアップロードするだけで、自動的に翻訳文が生成されます。
煩雑なファイルアップロード・ダウンロードの工程を省くことが可能です。
また、Boxのセキュアな環境を維持したままAI翻訳を実行、ファイル共有も容易に行うことができます。
・今後の展望を教えてください。
グローバル化が進むにつれて、各企業における翻訳業務の量も増加しています。
企業内翻訳業務の効率化、また生産性向上を実現できるよう今後も邁進してまいります。
・読者へのメッセージをお願いします。
ヤラクゼン for Boxでは、翻訳したいファイルをBoxにアップロードするだけで自動的に翻訳文が生成されます。
大量の翻訳に困っている方、翻訳の手間を軽減させたい方等いらっしゃいましたら、ぜひ弊社にお問い合わせください。
海外市場は非常に大きな市場であるため、参入することで利益の向上を見込めます。「冊子版創業手帳」では、海外展開の始め方のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | AI Box クラウド ヤラクゼン ヤラクゼン for Box 八楽 株式会社 翻訳 自動翻訳 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
大阪中小企業投資育成株式会社は「昭和企業からの脱却!人材の力で伸びる会社になるための人事制度5つのポイント」の開催を発表しました。 時代が変わり、昭和型の企業から脱却し、社内の人材の力で伸びる会社にな…
2024年9月9日、FastLabel株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 シリーズB全体の合計調達額が12.5億円、設立からこれまでの累計調達額が約19.5億円となりました。 Fast…
2020年12月7日、株式会社ローンディールは、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社との事業提携を行うことを発表しました。 ローンディールは、企業間レンタル移籍プラットフォーム「LoanDEAL」…
2019年7月25日、株式会社MAKOTOキャピタルは、仙台市と共同で、「TOHOKU GROWTH Accelerator」を実施することを発表しました。 「TOHOKU GROWTH Accele…
2023年6月27日、株式会社Datachainは、三菱UFJ信託銀行株式会社から資金調達を実施したことを発表しました。 Datachainは、複数の異なる台帳間の相互運用性を実現し、クロスチェーンア…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…