経済産業省がスタートアップの法務支援を行う専門家チームを創設

change

2022年4月26日、経済産業省は、「スタートアップ新市場創出タスクフォース」を創設することを発表しました。

「スタートアップ新市場創出タスクフォース」は、スタートアップの新市場創出の推進のため、専門の弁護士チームを創設し、規制に関する相談対応や各種規制改革制度の活用促進を行うことを目的としたものです。

具体的には、規制に関する相談対応、グレーゾーン解消制度・新事業特例制度・規制のサンドボックス制度等の規制対応の制度の活用促進を行います。

グレーゾーン解消制度とは、具体的な事業計画に即して、規制の適用の有無を確認できる制度です。

いわゆる、国から適法であるというお墨付きをもらえることになるため、安心して事業を運営できるほか、顧客に対しても安心・安全を提供することが可能となります。

どのような事業がグレーゾーン解消制度を活用しているのかは、厚生労働省のホームページから概要を確認することができます。どのような事業が活用し、どのような回答がなされているのか確認することができるため、活用を考えている方は一度閲覧してみるのもよいでしょう。

また、ほとんどは申請から1カ月以内に回答されているため、スピーディーな展開を図りたいスタートアップにも向いている制度といえます。

一方で、グレーゾーン解消制度は適法かどうかを確認するものなのですが、確認したいポイントを具体的に絞り、そしてその法律と事業にまつわる自分の解釈を提示することが必要であるため、法律に詳しくない起業家・経営者にとっては活用のハードルの高いものとなっています。

そのため弁護士などの専門家に相談するなどして紹介する法律を具体的にするということが行われるのですが、今回の「スタートアップ新市場創出タスクフォース」は、こういった弁護士への相談の窓口を作ることにより、さらにグレーゾーン解消制度を活用しやすい制度にすることを目的としています。

経営において、法律が関わってくる場面は多々あります。起業家だけでは判断できないこともあるので、弁護士に依頼することは重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期から顧問弁護士を依頼するメリットについて専門家にインタビューしています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 制度改正
関連タグ グレーゾーン解消制度 スタートアップ スタートアップ新市場創出タスクフォース チーム 制度 専門家 弁護士 支援 法務 経済産業省
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

制度改正の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

クラウド型メールサービス「yaritori」提供の「Onebox」が4,000万円調達
2022年4月21日、Onebox株式会社は、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Oneboxは、クラウド型のメールサービス「yaritori」を運営しています。 メールのみ対…
スタートアップ向けITエンジニア採用コンシェルジュ・サービス「Forkwell コンシェルジュ」がリリース
2020年2月28日、株式会社groovesは、ITエンジニア採用の工数に課題を抱えるスタートアップ企業の人事を対象に、採用業務をサポートするコンシェルジュ・サービスをスタートすることを発表しました。…
デジタルヘルスサービスの事業化支援「Doctors Cloud」などを手がける「ドクターズ」と「ITソリューションズ」が資本業務提携
2023年8月31日、ドクターズ株式会社は、キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ドクターズは、デジタルヘルスサ…
靴挿入型IoT歩行ナビを手がける「Ashirase」が1.75億円調達
2024年2月28日、株式会社Ashiraseは、総額1億7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Ashiraseは、靴挿入型デバイスとiPhoneアプリを用いた、視覚障害者向け歩行ナ…
現代アート×Web3コミュニティの「KAMADO」が資金調達
2023年6月5日、株式会社KAMADOが、資金調達を実施したことを発表しました。 KAMADOは、現代アートのWeb3プラットフォームの開発や、アート専門のWebマガジンの運営、独自ガントチャートに…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集