創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月27日内視鏡の画像診断支援AIを開発する「AIメディカルサービス」が80億円調達

2022年4月26日、株式会社AIメディカルサービスは、総額80億円の資金調達を実施したことを発表しました。
がん関連病変の内視鏡検査で、専門医の診断を支援するAIシステムを開発しています。
2022年4月現在研究開発中のAIシステムは、過去に学習したデータを活用し、内視鏡の臨床現場において画像解析による診断の支援を行うというものです。
引受先の1社であるソフトバンクグループの協力を得て、内視鏡AIを全世界に展開します。
今回の資金は、グローバル事業の加速化、全世界の内視鏡室とAIを連携するクラウドプラットフォームの構築に充当します。
—
日本国内の死因の第1位はがんで、1981年からずっとトップの死因となっています。
また、2020年にがんで亡くなった人は約37.8万人で、死亡総数の27.6%を占めています。このがんによる年間死亡者数のうち、約30%が消化管のがんとなっています。
消化管のがんには主に、食道がん、胃がん、大腸がんがあります。いずれも初期の段階では自覚症状がほとんどなく、早期発見が難しいがんの1種です。一方で、大多数のがんは早期に発見できればほとんどが完治できるため、早期発見の重要性が叫ばれています。
内視鏡検査は消化管のがんを早期に確定診断できる唯一の検査です。しかし、消化管は複雑な形状をしており、撮影された画像から病変がほとんど視認できないケースがあり、ベテランの内視鏡専門医でもがんの兆候を見逃してしまうことがあります。
この課題を解決するため、AIメディカルサービスは内視鏡の画像診断支援AIを開発しています。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AI AIメディカルサービス がん 内視鏡 内視鏡検査 医療 専門医 支援 早期発見 株式会社 検査 画像 画像解析 研究開発 臨床現場 診断 資金調達 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年12月10日、ハウスコム株式会社は、イタンジ株式会社が提供する「申込受付くん」と「電子契約くん」を2020年12月から導入したことを発表しました。 ハウスコムは、賃貸仲介サービス「ハウスコム…
2022年7月20日、株式会社雪雲は、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 雪雲は、視覚情報と脳の認識のタイムラグなどによって引き起こされるVR酔いを軽減するVR技術「VRu…
2022年6月1日、株式会社BOKURAは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BOKURAは、ファンマーケティング支援事業や、SNS運用代行、スポーツチームのファンマーケティ…
2022年8月17日、株式会社ギフトパッドは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ギフトパッドは、セールスプロモーションや株主優待などさまざまに活用できる法人向けオンラインギフトサー…
2024年7月26日、株式会社助太刀は、パナソニック ホールディングス株式会社から資金調達を実施したことを発表しました。 また、パナソニックHD傘下で、住宅設備・建材の製造・販売を担うパナソニック ハ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

