創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月7日健康管理システム「Carely」開発・運営の「iCARE」が19億円調達

2022年2月7日、株式会社iCAREは、総額19億円の資金調達を実施したことを発表しました。
健康管理システム「Carely(ケアリィ)」を開発・運営しています。
企業に眠る健康データ(健康診断・ストレスチェック・産業医面談など)を一元管理するシステムです。
数値情報をひとつの画面で俯瞰的に把握することができるため、データ収集・不調者判定・組織分析にかかる時間を削減することができます。
また健康ビッグデータを活用した健康経営コンサルティングも提供しています。
今回の資金は、健康ビッグデータをより一層活用するプロダクトの開発の加速や、人材採用、組織体制の強化に充当されます。
健康経営とは、従業員などの健康管理を経営的な視点で捉え、経営戦略に役立てることです。
従業員の健康を保つことで生産性を向上させることを目的としています。
健康経営が経営手法のひとつとして注目されている要因としては、従業員の高齢化や人手不足が挙げられます。
健康経営を実現できれば、病気によって休暇を取らざるを得ない人が減りますし、また人材の定着にもつながるでしょう。
従業員の不調は、仕事のやり方や職場の人間関係などに関係があるため、健康経営の実施によってこれらを改善することにより、結果的に働きやすい職場をつくることができます。
また、健康経営は大企業が取り組むものであるというイメージがありますが、人材ひとりひとりの価値の高いスタートアップや中小企業ほど重要であるとも考えられます。
従業員が50名以下の事業所はストレスチェック制度が義務づけられてはいませんが、企業としての成長を目指すのであれば能動的に健康管理を実施したほうがよいでしょう。
そして、適切な健康経営の実施のためには、「Carely」のようなシステムを活用することが重要です。
株式会社iCAREのコメント
このニュースを受けまして、株式会社iCAREよりコメントが届きました。
・今回の資金調達の目的は何ですか?
健康データの活用のためのプロダクト開発と人材への投資、ほかマーケティングへの投資を目的にしています。
・今後の展望を教えてください。
「働くひとの健康を世界中に創る」というパーパスのもと、健康データの活用を拡充させるべく、健康管理システム「Carely(ケアリィ)」の開発を加速させてまいります。
Carelyによって、企業が従業員のヘルスケアを充実させ、健全な組織創りに繋げていくことで持続的な事業成長を可能にし、ひいては社会の発展に寄与することを目指しています。
・読者へのメッセージをお願いします。
この度の資金調達に寄せられたiCAREへの信頼と期待に応えられるよう、事業はもちろん、組織としても成長してまいります。引き続き応援よろしくお願いします。
心身の状態は仕事をするために重要です。また、人を雇う場合、自分だけはなく従業員の状態も管理しなくてはなりません。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Carely iCARE ケアリィ システム ストレスチェック 一元管理 健康管理 健康経営 健康診断 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月5日、株式会社findは、総額4,150万円の資金調達を実施したことを発表しました。 findは、落し物クラウド「find(ファインド)」を開発しています。 落とし物にまつわる課題を解決…
2022年6月22日、Ax Robotix株式会社は、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Ax Robotixは、ロボットベッド「Bexx(ベックス)」や、AIで成長するロボット枕「…
2023年8月25日、株式会社Mmenu Japanは、キャンセル保証料付き予約サービス「Mmenu Booking」を9月1日よりリリースすることを発表しました。 「Mmenu Booking」は、…
2020年9月9日、株式会社ObotAIは、「ObotAI Minutes」を、AIチャット・ボットを導入した企業・自治体向けに2020年10月1日から無償提供開始することを発表しました。 「Obot…
2021年12月24日、アソビュー株式会社は、総額30億円の資金調達を実施したことを発表しました。 遊びの予約プラットフォーム「アソビュー!」、観光・レジャー・文化施設向けSaaS、DXソリューション…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…