注目のスタートアップ

ライブ配信をブラウザ上でデザインできるツール「スコラボ」提供の「luco」が資金調達

company

2021年12月22日、株式会社lucoは、資金調達を実施したことを発表しました。

ライブ配信をブラウザ上でデザインできるツール「スコラボ」を提供しています。

配信準備の効率化、配信画面の作成支援、配信画面の多機能化などを実現するツールです。

「スコラボ」は、2022年春にβテストの実施を予定しています。

今回の資金は、「スコラボ」開発のための人件費や、マーケティングに充当されます。

ライブ配信とは、動画プラットフォームで映像・音声をリアルタイムに届けることを指します。いわゆる生放送のことです。

YouTubeといった動画プラットフォームとスマートフォンの普及によって、個人でも動画投稿・配信が容易になりました。

ライブ配信には、視聴者とのリアルタイムでのコミュニケーションが取れることや、一回性であることといった特徴があり、若者を中心に人気のコンテンツとなっています。

YouTubeではイラストや3DCGのアバターを利用した配信者であるVTuber(Virtual YouTuber)が登場、人気を博し、2021年12月時点で1万人以上のVTuberが存在しています。

配信者は、配信内容だけでなく配信画面などでもライブ配信体験を差別化しています。

ライブ配信を行うためには専用のソフトが必要となり、もっとも有名なソフトにオープンソースソフトウェアの「OBS」があります。

たとえばゲーム配信を行う際には自分の顔をワイプで表示したりしますが、「OBS」はそのような作業を行うことができます。

VTuberは配信画面が凝っていることが多く、様々な素材を利用して配信画面を構築しています。

しかし「OBS」は決して使い勝手がよいソフトウェアではありません。

lucoは、この配信画面の構築といった配信作業の効率化・支援を目的に、「OBS」と共存できるようなツールの提供からはじめ、最終的には「OBS」といった配信ソフトを代替するものとして提案することを目的としています。

動画は情報量が多いメディアとしてデジタルマーケティングにおいて注目されています。「冊子版創業手帳」では、創業期におけるSNSやインターネットを活用したマーケティング・ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ luco スコラボ ツール デザイン ブラウザ ライブ配信 効率化 支援 株式会社 資金調達 配信
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

昆虫飲料「タガメサイダー」やトノサマバッタの養殖など昆虫食事業を進める「TAKEO」が「ニチレイ」と資本提携
2022年7月28日、TAKEO株式会社は、株式会社ニチレイと2022年7月15日付で資本提携に至ったことを発表しました。 TAKEOは、2014年に創業した昆虫食専門企業です。 タガメの持つフルーテ…
ピッチイベント「IVS2021 LAUNCHPAD NASU」 決勝登壇者14名が決定
2021年11月12日、IVS株式会社は、ピッチイベント「IVS2021 LAUNCHPAD NASU」の登壇者14名が決定したことを発表しました。 「IVS2021 LAUNCHPAD NASU」は…
制御性T細胞を用い免疫療法を開発する「レグセル」が5.5億円調達
2022年4月26日、レグセル株式会社は、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 レグセルは、制御性T細胞(Treg細胞)の活用により、自己免疫疾患治療、移植免疫、癌免疫等に…
ごみ拾いSNSを運営する「ピリカ」が2.8億円調達
2023年5月30日、株式会社ピリカは、総額2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ピリカは、ごみ拾いSNS「ピリカ」や、ごみ分布調査サービス「タカノメ」、マイクロプラスチック調査…
森林資源を活用した事業創造に取り組む「このほし」が資金調達 森の宿泊サービス「awake」など2事業を立ち上げ
2024年10月1日、株式会社このほしは、資金調達を実施したことを発表しました。 このほしは、森林が持つ多様な価値を創出し、地域に新たな資源と経済の循環を生み出すことを目指し、森林資源を活用した事業創…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集