創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年12月15日オンラインスペース「corom」提供の「workeasy」が5,000万円調達

2021年12月15日、workeasy株式会社は、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
コミュニティアプリ「corom(旧workle)」を開発・提供しています。
気軽に音声でのコミュニケーションを行えるオンラインの部屋を作ることができるコミュニティアプリです。
ルーム内でアイコンを動かしその距離によって音声の変化するため、その場にいるように同時に複数人で会話を行うことができます。
またアイコンを重ねるだけで1on1の会話を行うことができます。
Webブラウザだけでなく、iOS・Androidアプリから利用することができます。
新型コロナウイルス感染症の流行により、企業では急激にテレワークが普及しました。
テレワーク環境ではいくつもの課題が生じましたが、一番大きなものがコミュニケーションの課題です。
ビデオ通話を利用したWeb会議も普及しましたが、ビデオ通話は同時に複数人が喋ってしまうと会話が埋もれてしまうことや、良い通信環境を用意しなくてはならないことが課題であり、現実のオフィスと同等の質のコミュニケーションを実現することはできません。
そこで登場したのが、「oVice」などのオンライン空間で音声コミュニケーションを行えるサービスです。
アイコンを自分の分身として自由に移動できる平面の部屋に入室し、同じ部屋にいる人と音声によるコミュニケーションを行うことができるサービスです。
オフィスでのコミュニケーションを再現することを目的としており、アイコンの距離によって音声の音量が変わり、近くの人の話している会話が聞こえてくるため、必要に応じて会話に加わることができます。
また誰が部屋にいるのかがひと目でわかるため、話しかけることへのハードルが下がることなどがメリットとなっています。
「corom」は当初ビジネス目的で提供されていましたが、一般利用も多くなってきたため、リブランディングを行い、iOS版・Android版のアプリもリリースしています。
コロナ禍は社会に様々な影響を与え課題をもたらしましたが、「corom」のようにコミュニケーションを革新するようなものももたらしたのです。
workeasy株式会社のコメント
今回のニュースにつきまして、workeasy株式会社よりコメントが届きました。
・今回の資金調達の目的は何ですか?
採用とマーケです。
来年早々に東南アジアへの進出が決定してますので、そちらのマーケ費用も目的です。
・今後の展望を教えください。
来年早々に東南アジアにリリースします。その後欧米に進出し、福岡から時価総額1兆円の会社を作ります。
・読者へのメッセージをお願いします。
弊社の記事を拝見していただきありがとうございます。
coromは「弱い人のためのインターネットを作る」という弊社のビジョンのもとに作られました。
コロナ以前から働き方の変化もあり、好きな時間と場所で仕事をしていく事が一般的になった一方、人と人との関係性が薄くなり、孤独や虚無感といった心の問題を抱える人が増えています。
多くの人は何かしらのソリューションでオンライン上に居場所を持っているが、ITリテラシーが低い方は、それらのツールを使いこなす事ができないので日常的な居場所にはならない。
クラブハウスが分かりやすい例ですが、既存のSNSって基本的に社会的に強い人が発信してるんですよね。
既に何かで有名、成功者が発信してるんです。
それだとそうでない方々はそこに居場所を作ることは難しい。
目指しているのは、既存のSNSやコミュニケーションツールを使いこなせなかった人達の「居場所」を作ることです。
coromを利用することで、仲間・自己肯定感・安心感といった人生で大切な事と出会える体験を提供し続けていきたいと考えています。
その結果、今まで埋もれていた才能ある人たちがより社会で活躍できるようになり、日本や世界の発展に繋がることを願っています。
そして誰もが、いつの日か死ぬ時に「生まれてきて良かった」と思える世界を実現していきます。
テレワークなど新たな働き方のためにはコミュニケーションツールなどICTツールの導入が必要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における社内システムの構築について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | corom workeasy workle オンライン コミュニケーション スペース 会話 株式会社 空間 資金調達 音声 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年6月8日、株式会社アドインテは、総額21億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 独自開発したIoT端末「AIBeacon」を活用したOMOマーケティングや、リテール・メディ…
2021年3月2日、Nota株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 検索型FAQ SaaS「Helpfeel(ヘルプフィール)」を開発・提供しています。 「Helpfeel」は…
2021年1月8日、テラドローン株式会社は、エアモビリティ株式会社と、「空飛ぶクルマ」の社会実装の早期実現に向けて業務提携することを発表しました。 テラドローンは、空撮、測量、点検、データ分析、運行管…
株式会社Zehitomoは、総額8億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 仕事を依頼したい人と、専門職のフリーランスや中小企業をつなげる顧客獲得プラットフォーム「Zehitomo(ゼ…
2019年8月28日、株式会社ウゴトルは、総額1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ダンス・スポーツの練習指導支援アプリ「ウゴトル」を運営しています。 “お手本動画をベースに正しいフ…
大久保の視点
2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一…
平井大臣がスタートアップ関係者にデジタル化の方向語る 2020/11/25に平井卓也デジタル改革担当大臣が「全手続をスマホで60秒以内で完了したい」とスター…
2020年9月10日、株式会社ペライチは、4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、印刷・集客支援のシェアリング・プラットフォー…