注目のスタートアップ

小型SAR(合成開口レーダー)衛星開発・運用の「QPS研究所」が38.5億円調達

company

2021年12月9日、株式会社QPS研究所は、総額38億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

独自開発した小型衛星用の収納式大型軽量アンテナにより、従来のSAR(合成開口レーダー)衛星の1/20の質量かつ1/100のコストを実現した、100kg級高精細小型SAR衛星の開発に成功しています。

2021年12月現在、2025年以降を目標に36機の小型SAR衛星を打ち上げて衛星コンステレーション(多数個の人工衛星の一群・システム)を構築し、約10分ごとの準リアルタイム地上観測データサービスの提供を目指しています。

このプロジェクトの実現のため、衛星「イザナギ」「イザナミ」の2機の開発・製造・打ち上げに取り組み、2021年5月には「イザナミ」による最高精細の画像取得に成功しています。

今回の資金は、2022年打ち上げ予定の衛星3号機~6号機の開発・運用に充当される予定です。

世界の宇宙ビジネスの市場規模は、2010年に約27兆円だったものが、2019年には約40兆円にまで成長しています。

また、2040年代には100兆円以上の市場規模へと大きく成長することが予測されており、大きく注目されている市場です。

2021年7月にAmazonの創業者であるジェフ・ベゾス氏が宇宙旅行を成功させたことや、ZOZOを創業した前澤友作氏が国際宇宙ステーションに滞在するなど、起業家自身が宇宙に進出していることもあり、今後も話題に事欠かない市場であるといえます。

宇宙ビジネス市場でもっとも大きな割合を占めているのが、衛星の打ち上げや衛星から得られたデータを活用する衛星サービスです。

衛星サービスでは衛星の打ち上げが必須であるため、打ち上げコストが下がれば下がるほど収益率は向上しますし、また市場に参入するプレイヤーも多くなります。

衛星打ち上げを低コスト化するには、衛星を小型化することがもっとも効率が良いと考えられています。

衛星が小さければ小さいほど打ち上げに必要なロケットが小さくなり、低コスト化が実現できます。

そのため世界中で衛星の小型化のための研究開発競争が行われているのです。

最新技術を活用したプロダクトの開発には豊富な資金が必要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ QPS研究所 SAR 宇宙 宇宙ビジネス 株式会社 衛星 衛星コンステレーション 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンラインヨガ・フィットネス提供の「SOELU」が6.5億円調達
2021年8月25日、SOELU株式会社は、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンラインフィットネスサービス「SOELU(ソエル)」を提供しています。 スマートフォンやP…
オープンデータを活用し採用支援・営業支援を行うAIデータプラットフォームを運営する「XAION DATA」が資金調達
2024年4月25日、株式会社XAION DATAは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、新サービスであるAIセールスプラットフォーム「AUTOBOOST」の提供を開始したことも発表していま…
ITデバイスとSaaSの統合管理クラウドを展開する「ジョーシス」が135億円調達
2023年9月6日、ジョーシス株式会社は、総額135億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ジョーシスは、ITデバイスとSaaSの統合管理クラウド「ジョーシス」を運営しています。 情報システム部…
CO2ゼロ電力・燃料の導入において利用者の購買行動による貢献量を算出する「CO2削減貢献量の算出サービス」が提供開始
2022年11月11日、株式会社テックシンカーは、「CO2削減貢献量の算出サービス」の提供を開始することを発表しました。 「CO2削減貢献量の算出サービス」は、CO2ゼロ電力・燃料を活用する企業の製品…
医療AIエージェント「Curalumi」を開発する「AI-DataScience」
2025年5月27日、AI-DataScience株式会社は、資金調達を発表しました。 AI-DataScienceは、AIプロダクトの企画・開発・導入支援、DX/AIコンサルティング、業界別AI共創…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集