創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年12月2日大学のファンドレイジングやアルムナイ(卒業生)ネットワーク構築支援の「Alumnote」が資金調達

2021年12月1日、株式会社Alumnoteは、資金調達を実施したことを発表しました。
以下の事業を展開しています。
アルムナイ(卒業生)ネットワークを構築するため、専用コミュニティページを設置し、アルムナイとコミュニティを相互扶助の形でつなぎ止める「Alumnote Community」の提供・導入。
卒業生の連絡先や現在住所を回収したり、定期的に名簿の情報を卒業生自身に更新してもらうためのインセンティブ設計やキャンペーンの企画・運営を行う卒業生データベース構築支援。
プロジェクト型寄付キャンペーンやチャリティイベントの実施を簡単にする「Alumnote Donation」の提供によるファンドレイジング支援。
日本の大学の研究力は弱まってきており、世界のトップ大学と比べると大きく水を開けられています。
また、博士課程学生も減少しているほか、若手研究者のポストや給与の問題も深刻となっています。
日本の大学の弱体化の大きな要因は、資金力がないことが挙げられます。
政府はこのことにたいへんな危機感を抱いており、資金力不足を解決するため10兆円規模の大学ファンドを創設することを決定しています。
米国の主要大学が運用するファンドは、ハーバード大(約4.5兆円)、イェール大(約3.3兆円)、スタンフォード大(約3.1兆円)などであり、米国の大学全体では合計約65兆円規模のファンドを運営しています。
また世界の大学ランキングで1位である英国のオックスフォード大学も約8,200億円規模のファンドを運営しています。
大学が寄付金を募り、それを元本として運用を行う大学基金をエンダウメントと呼びます。
日本の大学も基金を設立し資金の運用を行っていますが、本格的にエンダウメントを開始したのは2018年の早稲田大学(約113億円規模)であり、まだ始まったばかりとなっています。
政府は、将来的には大学それぞれがエンダウメントを運用することを望んでおり、政府の立ち上げた10億円規模の大学ファンドはそれの手本となるような運用モデルを示すことを目的としています。
とはいえ政府の大学ファンドの成功を待っていては対応が遅くなってしまうため、今のうちに大学は寄付金を集められるような仕組みを構築し、エンダウメント運用のための体制を整えておく必要があります。
Alumnoteはこのような観点から、大学のファンドレイジング支援やアルムナイネットワーク構築支援を行っているのです。
企業の成長には資金調達やVCの支援が必要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Alumnote Alumnote Community アルムナイ エンダウメント コミュニティ ネットワーク ファンド 卒業生 基金 大学 大学ファンド 寄付 支援 株式会社 構築 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年11月10日、エシカル・スピリッツ株式会社は、新たにコーヒー事業に参入することを発表しました。 エシカル・スピリッツは、廃棄素材を使用したクラフトジンの生産や、再生型蒸留所の運営を行っていま…
2022年2月4日、株式会社ゼロボードは、東芝デジタルソリューションズ株式会社と、製造業や電力会社などの企業や自治体を対象にしたGHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化サービスの協業開始について基本合…
2020年9月9日、スペースラボ株式会社は、「バーチャル展示会360」を発表しました。 「バーチャル展示会360」は、Webブラウザ上でバーチャル展示会をハイクオリティ・ハイスピード・ローコストで開催…
2022年7月4日、株式会社エヌエフエーは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エヌエフエーは、人材派遣・人材紹介・人材教育など総合人材サービスを展開しています。 また、材派遣会社自身…
2021年1月5日、株式会社T-ICUは、総額1億5,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 遠隔ICU(集中治療室)システムを提供しています。具体的には以下のサービスを提供しています。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…