創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年11月24日2022年1月以降の「雇用調整助成金」・「休業支援金」の特例措置等について

厚生労働省は、「令和4年1月以降の雇用調整助成金の特例措置等」について発表しました。
新型コロナウイルス感染症に係る「雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金」、「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」の特例措置について、2022年1月~3月の具体的な助成内容についての方針を明らかにしました。
2022年1月~3月の助成額は段階的に引き下げられていくもようです。
施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要となるため、確定事項ではありません。
具体的な内容は下の画像をご覧ください。
(※1)緊急事態措置を実施すべき区域、まん延防止等重点措置を実施すべき区域(重点措置区域)において、知事による、新型インフルエンザ等対策特別措置法第18条に規定する基本的対処方針に沿った要請を受けて同法施行令第11条に定める施設における営業時間の短縮等に協力する事業主。
※重点措置区域については、知事が定める区域・業態に係る事業主が対象。
※各区域における緊急事態措置又は重点措置の実施期間の末日の属する月の翌月末まで適用。
(※2)2021年12月までは、生産指標が最近3カ月の月平均で前年又は前々年同期比30%以上減少の全国の事業主。2022年1月~3月は、生産指標が最近3カ月の月平均で前年、前々年又は3年前同期比30%以上減少の全国の事業主。
なお、2021年12月までに業況の確認を行っている事業主は、2022年1月1日以降に判定基礎期間の初日を迎えるものについては、その段階で業況を再確認する。
(※3)【2021年12月まで】原則的な措置では、2020年1月24日以降の解雇等の有無で適用する助成率を判断。地域・業況特例では、2021年1月8日以降の解雇等の有無で適用する助成率を判断。
【2022年1月から】原則的な措置、地域・業況特例のいずれについても、2021年1月8日以降の解雇等の有無で適用する助成率を判断。
(※4)大企業はシフト制労働者等のみ対象。
(※5)休業支援金の地域特例の対象は、基本的に雇用調整助成金と同じ(左記※1)。なお、上限額については月単位での適用とする。
(例:5月10日から5月24日までまん延防止等重点措置→5月1日から6月30日(解除月の翌月末)までの休業が地域特例の対象)
(※6)雇用保険の基本手当の日額上限(8,265円)との均衡を考慮して設定。
2021年4月に発出された「緊急事態宣言」・「まん延防止等重点措置」は、9月30日に全都道府県で解除されました。
飲食店などでは、新型コロナウイルス感染症の影響によって遠のいた客足はすぐに戻ってくるわけではないため、「緊急事態宣言」等が解除されたからといって即座に支援等が打ち切られてしまうと厳しいという状況にあります。
そのため、2021年11月末までとなっていた「新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金」・「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」の特例措置は、2022年3月末まで延長される方針が明らかにされています。
今回発表されたのは、2022年1月~3月の具体的な助成内容となっています。
新型コロナウイルス感染症の流行状況を鑑み、助成額は段階的に引き下げられていくもようです。
ただし、地域特例・業況特例に該当する事業者の助成額は据え置きとなっています。
コロナ関連の助成金だけでなく、最低賃金の引き上げと設備投資を実施した企業に向けた「業務改善助成金」など活用できる助成金はいくつもあるため、with/afterコロナを生き残っていくため、うまく活用していきましょう。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 制度改正 |
---|---|
関連タグ | 休業支援金 助成金 厚生労働省 新型コロナウイルス 特例措置 給付金 補助金 雇用調整助成金 |
制度改正の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は、「国内肥料資源利用拡大対策事業のうち国内肥料資源活用総合支援事業」の第4次公募について発表しました。 作物生産において必要不可欠な農業資材の一つである肥料については、その原料の多くを海外…
厚生労働省は「建設事業主等に対する助成金」として建設事業主が利用できる助成金を紹介しています。 概要 建設事業主等に対する助成金には、建設事業主を対象とした助成金と建設事業主団体・職業訓練法人を対象と…
東京都は、「働く女性のライフ・キャリアプラン応援事業制度整備助成金」を実施しています。 卵子凍結に係る特別休暇制度等の仕組みを導入した企業に対し、支援を行います。 また卵子凍結を支援する福利厚生制度を…
「中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)」の認定支援機関についてのご案内です。 事業再構築補助金は、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する…
2023年1月24日、株式会社Robot Consultingは、METAVERSE LTD.(本社:ミクロネシア連邦、日本準備室代表:西村善朗)と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 また…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…