創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年11月16日VRイベント「バーチャルマーケット」の開催やVRエンジン提供などxR事業を展開する「HIKKY」が65億円調達

2021年11月15日、株式会社HIKKYは、65億円の資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、株式会社NTTドコモです。NTTドコモとは、2021年10月20日に資本業務提携契約を締結しています。
世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」の開催などのイベント事業や、企業の課題をXRで解決するXRソリューション事業、VRエンジン「Vket Cloud」の提供、バーチャルライブの制作・運営事業、3dアバターやデジタルアイテムEC「Vket Store」を展開しています。
「Vket Cloud」は、スマートフォンやPCブラウザ上で動くVRコンテンツの開発を支援するVRエンジンです。3Dアバターを使った音声・チャットによるコミュニケーションや、VR空間での様々なサービス展開を可能にします。
今回の資金は、VR関連サービスの開発体制の強化や、「Vket Cloud」を用いたオープンメタバースの開発・運営、VRサービス事業の国内外への拡大、組織基盤強化などに充当されます。
2021年10月28日、Facebookは、メタバース事業に注力していく姿勢を示し、社名をMeta(メタ)に変更しました。
メタバース(Metaverse)とは、大雑把にいえばインターネット上に構築された仮想空間のことを指します。
現実空間を代替したり、拡張したりする空間を意味しますが、単純なVR空間のことをメタバースと呼んでいる例もあり、厳密な定義は現在のところ曖昧となっています。
メタバースはエンターテインメント領域だけでなく、たとえば身体に障害にある人にとっても障壁のない活動が行える空間として、医療・福祉領域での活用も積極的に考えられています。
またメタバースは、新たなインターネットの到達点であるとも考えられており、現在PCで行っている作業は、すべてメタバース上で行うようになるとも予測されています。
メタバース時代では、XRコンテンツ市場が大きく拡大することでしょう。黎明期からXR事業に注力する企業は、今後の大きな成長の可能性があります。
最新の技術を活用した事業を展開する場合、事業の拡大のためにさらなる技術開発も必要となり、そのために資金を要します。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に役立つ情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | HIKKY NTTドコモ Vket Cloud VR VRエンジン XR イベント バーチャルマーケット 株式会社 資本業務提携 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年12月6日、株式会社miiboは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 miiboは、会話型AIの構築プラットフォーム「miibo」を開発・運営しています。 ノーコード…
2020年10月1日、株式会社MITAS Medicalは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社タカギセイコーです。 眼科医以外でも診察に必要なクオリティの眼画像を簡単に撮影でき…
2021年11月1日、株式会社パズルリングは、総額約1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 デジタル上に人生の最期に伝えたいメッセージを遺し届けることができる「lastmessag…
2024年2月5日、株式会社ハイレゾは、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ハイレゾは、GPUデータセンターの運営、GPUクラウドサービス「GPUSOROBAN」の提供、広告事…
ANAホールディングス(9202)の株価が、直近1週間で10%下落しました。9月26日付の日本経済新聞朝刊が「ANAHDが2,000億円規模の公募増資を検討していることがわかった」と報じ、1株利益の希…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…